旅行・地域

2016年2月26日 (金)

愛知県内の東名渋滞は新東名で解消したのか?

 ちょっと後追いのようになってしまいましたが、ようやく新東名が静岡県の浜松いなさから愛知県豊田までつながり、渋滞の名所と言われる岡崎周辺が抜けやすくなることが期待されていました。実際はどうなのかということで先日発表がありました。(新東名開通効果検討会議の2016年2月24日付の発表)、


 新東名高速道路の「浜松いなさジャンクション」から「豊田ジャンクション」間が新たに開通したわけですが、以前から慢性的に渋滞が発生していた「東名三ヶ日」(ここに新東名に行けるジャンクションもあります)から「豊田ジャンクション」の間の交通量は開通前から約4割減少し、開通後の渋滞発生が0になったとのことでした。


 さすがに新東名の新区間の交通量は上昇し、東名の交通量を上回ったものの渋滞が発生するには至らず、普通の週末くらいなら、静岡御殿場から愛知豊田まではほぼ渋滞なしで抜けられる感じになってきていることがはっきりしたと言えます。


 今回の開通については静岡県内のように全ての区間にあるサービスエリア訪問はまだ全く行なっていませんが、こうして渋滞がないことがわかったので、機会を見付けて新区間のサービスエリア巡りを楽しんでみたいものです。


 特に期待しているのが上下どちらからでも入ることができるネオパーサ岡崎で、高速道路発出店という「わらじトンカツ」で有名な「矢場とん」、岡崎で大人気だというパンのPAOPAO(パオパオ)は、どちらもオープン時に行列ができ、その時には50分待ちという表示が出た程盛況だったそうです。時間的に混んでなさそうな時を見計らって行ってみたいですが、このゴールデン・ウィークまでは道はスムーズでも店舗内は相当混雑するような気もしますので、行くタイミングを計りかねています。


 逆に、こうした混雑を見越して新東名は通らずに東名を抜ければサービスエリアもそう混まないのではという気もしますので、今後静岡と愛知県を抜ける計画をされている方は、安心して出掛けてみて下さい。

2015年12月19日 (土)

「ホテル満室予報」の必要性

 このブログでは何回もホテル不足により目的の地方に泊まれないケースや、普段ならせいぜい1泊2日で5千円がいいビジネスホテルが2万円弱まで値上りするケースを紹介してきました。今後、旅行の計画を立てて交通手段を確保しても宿泊する場所がないという可能性も考えなければならず、ふらっと旅をしたい人にとってはいやな時代になったものだとしみじみ思います。


 特定の日にホテルが埋まる理由というのはいろいろあり、昔からもなぜこの日にホテルが取れないのかわからないまま旅行を断念するという事もあったように思います。例えば大規模な学会が開かれる日の前にはホテルは参加者によって早くから押さえられてしまっているわけで、大きなイベントが開催される場合は会場周辺のホテルはほとんど取れないことは関係者ならすぐにわかるでしょう。


 最近では学会ではなくても、ジャニーズ事務所に所属するグループのコンサートが行なわれる地方において深刻なホテル不足が明らかになった事があり、今後も地方都市でコンサートが開催されるところでは同じ事が起こるでしょう。


 また、日本へ旅行に来る外国人観光客は通年で増えていますが、例えば中国・台湾から来る人が現地の長期休暇や旧正月の時期にどっと押し寄せるのも事前にわかるわけですから、少なくとも現在多くある宿泊予約サイトあたりで、日本全国の「ホテル満室注意報・警報」をサイト予約の際にわかるように出してくれると有難いですね。


 単なる観光で宿泊する場合は、どうしても泊まりたい場合は目的の場所の周辺まで範囲を広げてもいい場合もありますし、予約サイトにもメリットがあるような気もするのですが。


 私の場合はそうした警報が出た場合は日帰りの旅に変更するか車中泊をからめた旅にすることでふらっと出掛けられる可能性は残るわけですが、例えば、格安航空券がバーゲンセールで安く取れても、ホテルが取れなかったり取れても普段の数倍の価格でしか取れないということになったら悲惨ですね(;_;)。できればLCC航空券をからめた旅を予約する場合は、バーゲンセールに参加する前にある程度宿の目星を付けておくことがこれまでよりも増して大切になってくるでしょう。いったん予約しても、キャンセル料がかからない形でホテルの予約をしておけば、航空券奪取に失敗してもおさえたホテルを返せばいいわけですので、交通費と宿泊料金のトータルで安くなるように戦略を考えることが大事になります。

2015年12月 4日 (金)

電車代節約のためのた合わせ技 その2 JR線と自動車を合わせてさらに安く

 前回のエントリーでは、かなり長く書いた割にはあまり安くならないという結果になってしまいました(^^;)。でも、駅を利用するお出掛けの出費というのは駅からの交通費だけではありません。自宅から出発するとして駅まで歩いて近ければいいですが、路線バスやタクシー、自家用車という交通手段の違いによってさらにお金がかかるわけで、そうした面からも考えてみるとなかなか奥が深いのです。

 というのも、出発時にもしバスで安く駅まで行けたとしても帰りが深夜になればタクシーを使わざるを得ないでしょうし、荷物が増えると運ぶ大変さもあります。かといって最寄り駅の大きさにもよりますが、駅周辺の駐車場に停める場合、日帰りでも結構な費用がかかる場合がほとんどで、あまり駅まで車で行くことは考えない方が多数だと思います。しかし、先日このブログで紹介させていただきました新しい駐車場サービスの出現によって状況は変わってきました。

http://www.space24.co.jp/

 こちらのリンクにある「スペース24」の駐車場は、基本が駐車時から24時間の一律料金で、さらに一日分の料金を最初に追加して支払えば一泊二日や二泊三日での駐車が可能になっています。安いところは一日300円なんて場所もあるのですが、地元にこのサービスがなければ使えないと思うのが普通です。しかし、車で一番の最寄り駅に行くのではなく、駐車場のある駅を基準にして利用するようにすれば、一気に可能性が広がるのです。

 ここでもう一度静岡から横浜までの交通費について考えてみることにします。

・JRの営業キロ 101~120km 1,940円
・  同    121~140km 2,270円
・  同    141~160km 2,590円

 静岡~横浜間は150キロ少々で2,590円ですが、静岡駅で駐車場を探さないでJRの運賃が安くなるあたりの駅周辺で駐車場がないか探したところ、興津・新蒲原に駐車してJRに乗れば2,270円、吉原・片浜では1,940円となります。あとはその場所の駐車料金や自宅からの距離(ガソリン代のからみ)を合わせて検討することになりますが、これも車の燃費や、長時間ドライブも厭わない体力によってお得な利用場所は変わってくるので、なかなか面白いですね。また、この方法を使うと、最寄り駅の始発で出発するより早く目的地に着く事も可能です。つまり電車の走っていない時間帯に車で距離をかせぐこともできるということですね。上記リンク先の駐車場検索は少々使いづらいかも知れませんが、地図から検索せずにキーワードで県名などを入力した方がその県にある駐車場の一覧が表示されるので今回紹介したような目的で探す場合には便利です。なお、深夜や早朝に車の出し入れをされる場合は検索時の施設詳細オプションのうち「24時間入出庫可」のチェックも付けた上で探してみてください。

2015年12月 3日 (木)

電車代節約のためのた合わせ技 その1 JR普通運賃算出の仕組みを理解しよう

 車中泊の旅のブログをやっていても結構電車を利用することはあるのですが、先日、横浜まで出掛ける用事ができました。地味に青春18きっぷのシーズンから外れたのが残念でした。前回の東京行きは平日で時間的な余裕もなかったので新幹線一択でしたが、今回は休日で時間の余裕もあるので、何とかして時間はかかっても安く便利に現地まで行くことを考えました。こうやって考えること自体が私的には面白いということもあるので、普通に旅をする人にとってはあまり参考にならないかも知れませんが(^^;)、静岡から横浜まで安く電車で行く方法について考えてみました。

 最近はICカードによる支払いと現金による支払いに差ができるようになり、細かい事を言えば現金決済しないということが安く交通費を浮かすための鉄則ではあります。しかし私個人がICカードで日常的に交通費を払っていないので、これから書く料金については、現金で支払う料金で書かせていただくことをまずはお許し下さい。そして、公共交通機関を使う場合、私のいる地域の場合地元の路線バスかJR線しかないというかなり安く交通費を上げるためには並走する私鉄がないなどなかなか選択肢のない厳しい条件になっているので、あくまでJR線を安く利用する方法についてこれから書きて行きます。

 まず、駅の券売機やみどりの窓口で買う正規料金より安くするための一つの手として考えられるのは、駅周辺にある金券ショップを使うという手があります。こうした金券ショップでは何故今回利用する静岡から横浜までの普通乗車券を安く提供できるのかと言いますと、正規の回数券をまとめて買い、それをバラ売りしているからです。

 ですから、金券ショップでバラ売りの回数券を買ってもお得になる金額はこの路線の場合は100円くらいがいいところです。それでも安く行ければいいというところではありますが、あえて金券ショップを使わなくてももっと安く行けるパターンがあるのです。

 というのも、JRの運賃の決め方について見てみるとわかることなのですが、完全に距離と料金が比例しているわけでなく、同じ運賃の間にはかなり広い範囲が含まれる場合があるのです。具体的にJRの出している100km以上の距離で料金(現金)の間の関係の一部を紹介します。

・JRの営業キロ 101~120km 1,940円
・  同       121~140km 2,270円
・  同       141~160km 2,590円

 普通に静岡~横浜間を買うと営業キロが151.4キロあるので、2,590円となります。しかし、ある方法を使うとこれより安く横浜まで行けてしまう裏技があるのです。といっても不正をしたり特別なきっぷ(18きっぷなど)を使うことなしにです。それには上に挙げた料金算出の仕組みを使います。

 JRの普通運賃が高くなる直前の140km未満ぎりぎりの駅、この場合138.3kmの戸塚駅まできっぷを買い、改めて戸塚駅から横浜までの区間料金(220円)を支払うか(101km以上の乗車券があれば、目的の駅で乗り越し精算することで残りの区間分の料金を払うことができるので、切符に書いてある駅で下車して買い直さなくても大丈夫です)、一旦切符に書いてある駅で降りて買い直すことで、2,270円+220円で、合計2,490円と100円安くなります。金券ショップで回数券を買うのとそう変わりはありませんが、時間がない時などは静岡からのルートならこの方法を試さない手はありません。

 ちなみに、横浜から220円の切符を買って静岡で精算してもJRの仕組みによって上記の金額にはならないので、その場合は一旦戸塚駅で降りて静岡までの切符を買い直す必要がありますのでご注意下さい。

 もし時間があって途中下車でも構わない場合は、途中下車した駅周辺の金券ショップで回数券を買ったり、駅の券売機で切符を購入しながら進むというのも面白いかも知れませんね。ネットで探したら、東京から神戸間の「乗車券分割プログラム」を公開してくれているページが有りましたので、リンク先を紹介します。今回紹介した2回に分けてだけでなく、安くなるなら無制限に分割の計算をしてくれるプログラムになっています。お住まいの場所からそう遠くない場所に安く行きたい場合にご活用下さい。

http://bunkatsu.info/cpg.cgi

2015年11月12日 (木)

JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を使ってきました

 昨日は用事が入って午前中に仕事を切り上げ、どうしても東京に行かなければならなくなりました。いつもの旅なら時間を気にせずにいろんな交通手段を含めて考えることができるのですが、決まっている時間までに東京に行くことが大事ということで、個人的には久し振りに新幹線を使うことにしました。
 
 新幹線と言ってもいろいろな乗り方があり、正規の運賃を払うのは莫迦らしいとなれば、タイムスケジュールと相談しながら安い行き方を探すことが楽しくもあります。急に決まってとにかく早くということであれば金券ショップで回数券のバラ売りに手を出すのが一番ですが、今回は事前に予定がわかっていたことと、最速で行く必要もないということで、JR東海ツアーズという旅行代理店の企画した「ぷらっとこだま」という商品を使うことにしました。
 
 この商品は、当日の購入は無理ですが前日までに日程が決まれば、空席があれば購入することができます。東海道新幹線における各駅停車の「こだま号」指定席に限定ということで、のぞみやひかりに乗り慣れている方には各駅での待ち時間や到着時刻の遅さに辟易する場合もありますが、それでも新幹線なので時間調整ができる方にはおすすめです。
 
 具体的にどのくらい安くなるのかと言いますと、私が今回利用した静岡から東京までを正規で現金購入すると片道6,150円となりますが、こだま号での利用ながら片道4,600円になります。さらに、JR東海の経営するキオスクなどで、ソフトドリンクやビールなどと交換できるクーポン券が片道に1枚付いてきます。指定席を取って飲み物も付いての値段ですから、金券ショップで買うよりもお得に利用できるということですね。なお、今回私が利用したのは普通車の指定席でしたが、別にグリーン車のプランも有ります。豪華な旅でも新幹線ではすぐに終わってしまうと思っている場合は、むしろ現地到着まで時間を掛けて楽しめるこだま号の旅というのは料金以上のメリットも出てくるかも知れません。
 
 ただし、これはあくまで新幹線の乗車券ではなく、旅行会社の発行したクーポン券扱いになっているということで、自動改札を使うことができません。それだけでなく、在来線に乗り換えることもできないので、新幹線改札から直接外に出られる場所からでないと入場も下車もできないということになってしまいます。具体的には東京駅では八重洲口方面からは出られても、丸ノ内方面からは出られないということを理解の上利用することが必要です。また、大きな駅の場合いわゆる「エキナカ」のショッピングモールも利用できませんので、どうしても構内のお店を使いたい場合は別に入場券や東京から目的地までの切符を別に買うなどの行為が必要になります。また、新幹線を使った乗車券の場合、物によっては目的地までではなく東京山手線内ならどこでも降りられたりしますが、この商品ではいったん決まっている目的の駅で降りて改めて切符の買い直しになります。
 
 私の場合は東京駅からすぐに地下鉄に乗れば目的地に着くので、この商品で全く問題なく、お昼のお弁当を食べながらクーポンで交換したお茶を飲みつつ目的地に向かいましたが、一つ残念なことがありました。
 
 最近はこだま号といっても車内販売がないということを除けば設備はそろっています。指定席を決める際には、すぐ降りられるように通路側の席を押さえたのですが、今回利用した車両には、窓側の席の足下にコンセントが付いていました(;_;)。この文章は新幹線の中で書いているのですが、もし窓側に席を取っていたら用意のあるACアダプターを使って電池の残量を心配することなくさまざまなモバイル機器を使えたのですが、まさかこだまの車両にコンセントが有るとは思わなかったので、次回利用する場合は必ず窓側を押さえていろいろ楽しみたいと思います。今回紹介した「ぷらっとこだま」は、郵送での購入も可能ですので、東海道新幹線沿線の人だけでなく、移動時に新幹線を安く使いたいと思っている方にもいい商品だと思います。リンクは貼りませんが、「ぷらっとこだま」で検索すればすぐに出てくると思いますので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

2015年11月 9日 (月)

東名上り日本坂PA 焼津さかな工房 ランチ限定メニュー

 最近はなかなか行く機会がなかったのですが、昨日久しぶりに東名高速のサービスエリアの中でも魚がおいしい上りの日本坂PAにある焼津さかな工房へ食事に行ってきました。

 その際、ちょっと変わっていたことが、お茶とお水がセルフサービスになっていたことと、新しいランチタイム限定メニューが入っていたので早速そのメニューを注文してみました。

Dsc_0188

 一見、ステーキ丼に見えますが、ここはお魚のお店なので、肉に見えるものは魚です。こういった用途で食べるには向いているのがマグロのホホ肉で、テリヤキソースに胡椒をきかせています。かなりこのままでは味が濃いので、温泉玉子を付けて味をまろやかにしています。この「まぐろほほ肉ステーキ丼」は850円で、牛や豚のように固くなることなく口の中でとろける食感が大変おいしいです(^^)。ただ、ご飯の量に比べてマグロホホ肉が多すぎるので、食欲に自信がある方は同時に150円のライスを頼んでお腹を満たすのもいいでしょう。

 また、マグロホホ肉を使ったメニューには焼くのではなくフライにした「マグロホホ肉フライ定食」850円もあります。こちらのフライの食感もお肉に迫るほどで、一度食べてみると魚のフライの概念が変わります。ランチタイム限定なので時間的に合わない方もいるかも知れませんが、機会があればぜひマグロホホ肉の食感を試していただきたいですね。

2015年10月26日 (月)

圏央道部分開通で東名と東北道が繋がると

 2015年10月31日に埼玉県内の桶川北本~白岡菖蒲間10.8kmが開通することで、東名の厚木から新たに東北道がつながることになりました。今までは中央道・関越道が繋がっていましたが、東北方面に行く場合はいったん降りるか関越道を経由して行っていたものがスムーズに行けるようになるということです。

 ただ、これでさらに東名から圏央道に入る厚木付近の交通量が増すであろうことが予想されますので、慢性的な渋滞も考えられます。私のいる静岡からだとスムーズに進めるのが東名で厚木まで行ってそこから圏央道というのがスムーズではありますが、時間と料金の節約のためには別ルートでの計画もありかなと思います。

 東名を清水ジャンクションで新東名に乗り換えると、山側に入った道をしばらくは進めます。途中の新富士で降りてしまい、そこから西富士道路(現在は無料化された道路)を経由して中央道の河口湖インターから中央道を通って圏央道に至るルートはスムーズに抜けられれば料金はそこそこ安くなります。ただ、富士宮市内の混雑は仕方ないと諦めるにしても、朝霧高原あたりから河口湖方面は先日に長渕剛さんのコンサートが行なわれた時にはどうにも進めないという一本道なので、イベントの有無や花や紅葉の季節など極端に混み合うことがあります。その点に注意してルートを選ぶ一つの案として考えてもいいでしょう。

 今後は常磐道まで圏央道経由で行ければさらに便利になるように思いますが、過去に東北に車で行った際には東名の終点から首都高速に乗り、間違わずに東北道入口にカーナビもない時代にはほぼ間違えて迷っていたことを考えると、極端に言えば地図を見なくても高速道路で迷うことはないと思います(^^;)。この開通を機に、関東地方からだけでなく西からも東北に今よりももっと多くの人が行って欲しいですが、レジャーで使う側としてはいわゆるフリー乗降区間の充実した東北観光に特化したETCを利用したフリーパスと併用して使うのがお得でしょう。

2015年10月18日 (日)

焼津・小川港サバ祭りにぎりぎり間に合いました

 このブログで紹介したことがあったかも知れませんが、静岡県の焼津港はかつおだけでなくサバも有名で、焼津小川港では年一回この頃になるとかなり大がかりなサバ祭りが行なわれます。

 このイベントの目玉は炭火焼の焼きサバを無料で振る舞ってくれることです。以前行った時には開始前に会場に着いて行列に並んで開場を待ったのですが、今回は早めに行こうと思ったものの、行く前に用事があることを思い出し、その用事が済んだらもはやお昼前という時間になってしまいました(;_;)。

 仕方がないのでまずはその日の夕食の買い出しに行った後で、サバ祭りを覗いてみることにしました。着いたのがイベントが終わる1時間前の午後1時前で、当然ながら振る舞いのサバは終了してしまっていました。朝の9時とか10時頃に来ないとさすがに無理なようですが、まだ人はたくさんいました。

Dsc_0176

 市場の両側に出店が並んでいて、そこで一杯100円のかつおだしで作った味噌汁をいただき、生のサバを格安な価格で買って、ついでに鰹節削りも安かったので買って帰ってきましたが、イベント終了ぎりぎりに行った割にはしっかりいろんなものを買って帰って来られました。

 実際に車で観光地を回る中でも、もう少しイベント情報を早く知っていればと思う場合もあると思います。しかし、スケジュールにそれほど関係なければ、イベントの終了間際であっても一応出掛けてみるのもいいかと思います。今回は買ってきませんでしたが、お店で売っているものの中には終了前だからと安くなっているものもありましたし、今回のイベントのメインのサバを買って来られたのも、諦めずにとにかく行ったおかげでした。

 イベント情報については、インターネットだけでなく観光地にあるポスターやチラシとか、地元ラジオの中継を聞いて行くというのもありかも知れません。行くつもりでなくても、思わぬ拾い物があるかも知れませんので、ドライブの途中で寄った場所でもちょっと気を付けてイベントチェックをしてみるのもいいのではないでしょうか。

2015年10月14日 (水)

北海道新幹線の料金は高いか?

 まだ決定したわけではありませんが、来年4月から運行を予定している北海道新幹線の料金についてJR北海道が国土交通省に答申しました。大人料金での紹介になりますが、東京~新函館北斗間で普通車指定席を利用した場合、運賃と特急料金の総額は2万2690円となるそうです。

 ただこの場合、新駅である新函館北斗駅と函館駅の間は在来線で約20分かかり、札幌までは乗り換えが必要になります。距離的に言えば妥当な金額だろうと思うのですが、東京~博多間とは違い、今後北海道旅行で使う場合、所用時間はともかく料金の高さがネックになるかも知れません。

 それでも、北海道の人からすると悲願であるわけで、そもそも青函トンネルを掘った理由である、悪天候で他の交通機関が使えない時でも影響を受けにくいというメリットはあります。今後は先日北海道を襲ったような台風や爆弾低気圧の襲来に見舞われても状況によって唯一のつながる交通手段になり得るわけですし。今後は、単なる飛行機路線との比較だけではなく、様々な可能性について考えていって欲しいです。

 個人的には、例えば北海道旅行のために激安の飛行機のチケットを取ろうとして、片道だけしか取れなかった場合のもう片道の代替交通として使うことがあるかなというところですね。うまく行けば航空チケットの割引分でトータルの交通費も安くなると思います。

 個人での北海道への旅行については、待合室で仮眠を取りながら渡った青函連絡船の時代から、青函トンネルを通る青森発札幌行きの夜間急行はまなすを使っていた時の事を考えると、東京から電車で一気に北海道まで行けてしまうというのは、まさに夢のようです。さすがにすぐには無理かも知れませんが、開通騒ぎが落ち着いた後ででも、機会があれば一度は通しで乗ってみたいですね。

2015年8月17日 (月)

お盆の最後は旬の味を

 今年のお盆は全くどこへも行けなかったのですが、全くどこへも行かないというのは悲しすぎるので、今しか食べられない地元の旬の味を求めて富士宮まで行ってきました。JA富士宮が運営するファーマーズマーケット「う宮~な」は、個人的には穴場的な場所にあるのでそれほど朝急いで出掛けなくてもお昼前くらいまでに着けばまだ品物は残っているので、ふと思い立って出掛けるにはいいと結構利用しているのですが、ここには8月から9月あたりまでしか売られていない生の落花生が置いてあります。

 知っている方は知っていると思いますが、生の落花生を大量のお湯で塩茹でにして食べると、乾燥した落花生とは違った水分を含んだ柔らかさがたまりません(^^)。ファーマーズマーケットでは大粒と小粒が分けて置かれていて、かなりの分量のあるネットが1つでだいたい1,000~1,500円くらいといったところです。塩ゆでのレシピはネットで探せば色々出てくると思いますが、粒の大きさにこだわるだけでなく、鍋は普通の鍋か圧力鍋か、さらには塩を入れるタイミングは先がいいのか後がいいのかとか、人によって本当に様々なこだわりがあるようです。

Dsc_0145

 私は大粒のものが好きなので買って帰ったら早速茹でていただきましたが、夏の暑い季節のビールのお供には最高です(^^)。私はいつも近所で生落花生を買っているのですが、富士宮産の生落花生のレベルは高く値段も安いので、今回ちょっと早いかなと思いつつ出掛けたところ大量に店頭に並んでいてラッキーでした。生落花生のシーズンはこれからかなという気もするので、あくまで期間限定になりますが、キャンプなどで富士宮周辺を訪れる方は、ぜひキャンプ場で塩茹でを食べるために立ち寄ってみてはどうかと思います。

JA富士宮ファーマーズマーケット「う宮~な」
所在地 静岡県富士宮市外神123番地
電話番号 0544-59-2022

より以前の記事一覧

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ