象印 ステンレスボトル タフスリム SS-PC25-AH その2 コンビニコーヒーはラージで
前回と合わせて2回かけて紹介することになりましたスリムなステンレスボトルですが、私がこのボトルを購入に至ったのは、0.25lという容量はコンビニコーヒーのラージサイズがいっぱいになるということで、カップから移し替えたコーヒーを少しずつ冷ましながらいただくには丁度いいのではと思ったからです。というわけで、早速近所のセブン-イレブンに出掛けて試してみることにしました。
ラージサイズのコーヒーを注文するとカップがもらえますが、このカップから口が細いボトルに移し替えるために注ぐのはちょっと大変なので、コーヒーを抽出する前にちょっとした加工をします。写真のように折り目を付けてその部分から少しずつコーヒーを注げるようにしてから機械に入れるのがおすすめです。
急に出ないように注意しながらボトルに注ぐと、無事に移し替えが完了しました。が、安全にフタがしめられる線以上にコーヒーが入ってしまったので(ボトルから溢れる心配はありませんでしたが)、多少カップに移し替えていただくことにしました。だいたい、カップの半分強くらいセブン-イレブンのラージサイズのホットコーヒーには入っています。
このボトルは中せんのあるタイプなので保温性能が高く、カタログ値ですが熱湯を6時間入れていても74度をキープするだけの性能を持っています。ですから、0.25l入るこのボトルに入れる際にはできるだけ満量に近い量が入るラージサイズのコーヒーを入れておいた方が長時間熱々の状態をキープすることができます。
今回ラージサイズのコーヒーをこのボトルに入れ、付属のカップで飲んでみましたが、カップやマグボトルで一気に飲むよりも時間がかかることはありますが、逆に2人でシェアすることもできますし、一人で時間をかけて楽しむこともできます。とりあえず先にコーヒーを買っておいて、飲みたくなったら少しずつ飲むというパターンは、例えば運転していて急に眠気に襲われた時などは便利ですね。カップ一杯である程度は気分転換ができるので飲物代の節約にもなりますし、車や電車で出発直後にこのボトルに補給して旅のお供として使いこなしていくつもりです。
« 象印 ステンレスボトル タフスリム SS-PC25-AH その1 スリムなカップ付きボトル | トップページ | 「ホムテル3G」 一般視聴者の反応からわかること »
「水筒・携帯マグボトル」カテゴリの記事
- サーモス真空断熱アイスコンテナー FHK-2200(2016.03.04)
- 象印 ステンレスボトル タフスリム SS-PC25-AH その2 コンビニコーヒーはラージで(2016.02.15)
- 象印 ステンレスボトル タフスリム SS-PC25-AH その1 スリムなカップ付きボトル(2016.02.14)
- タイガー魔法瓶 サハラマグ 夢重力ボトル0.3L MMP-G030(2016.02.13)
- 和平フレイズ フォルテック・ハウス ティータイムマグボトル 300ml(2016.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 象印 ステンレスボトル タフスリム SS-PC25-AH その1 スリムなカップ付きボトル | トップページ | 「ホムテル3G」 一般視聴者の反応からわかること »
コメント