免許更新のタイミング
誕生日の関係で、自動車免許の更新の時期が年が明けてからすぐになるのですが、例年は普通講習だったものの、今回ようやく優良運転者となりました(^^)。過去に違反をしていたのはことごとく原付に乗っていた時で、四輪では違反事故ともなかったのですが、何しろ無事に更新の日を迎えられたのでほっとしています。
今回、暦の関係から4日が月曜だったことで一番早くの更新になったのですが、個人的には早ければ早いに越したことはないと思っています。というのも、どんな優良運転者であっても事故や違反をする可能性は0ではないからです。
もし更新に行こうと思っていたのをそのままにしていて事故や違反をその間にしてしまったら相当にへこみます(^^;)。少なくとも早めに更新していれば改めて事故や違反をしないようにしようという想いは出てきますから、同じ時期を過ごすにしても安全運転の心掛け自体が違ってくるようにも思います。
さらに、これは昨年実際にあった話なのですが、免許更新をするのを忘れてしまってそのまま免許が失効してしまい、更に6ヶ月の猶予期間を過ぎてしまった知り合いがいます。そのため、もう一回自動車教習所に通ってでも車を運転できないとまずいということで、今月末を目標にして教習所に通っているそうです。この場合は仮免許取得時からやり直さなければならないのだそうで、お金の面だけでなく手間がものすごくかかり、精神的にもかなり大変です。ちなみに、1年を超えたら一からやり直しとのことです。
忘れるという場合の中で、どのくらいの期間忘れるかというのは運があるかそうではないかに過ぎない気もします。皆さんも改めて自分の免許証を取り出して有効期限の欄を見てみて下さい。もし期限切れから6ヶ月以内だったら講習参加だけで免許の再取得ができます。ただし、切れている時点で無免許であることは変わりないので、その後の移動は公共交通機関を使うことになります。
基本的には、自分の誕生日の一ヶ月後が有効期限の終了日になるので、誕生日には何らかのイベントを行ないながら、その際に免許の確認をするなど、家族の中で怪しい人がいたら気に掛けてあげることも忘れないで下さい。
« 新年は成田空港への旅 その3 成田空港第三ターミナルと北ウィングウェイティングエリア | トップページ | ダイハツWAKEのコマーシャルに「車中泊」が »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 新年は成田空港への旅 その3 成田空港第三ターミナルと北ウィングウェイティングエリア | トップページ | ダイハツWAKEのコマーシャルに「車中泊」が »
はじめまして ログと言います。
今は、誕生日の1ヶ月後が、期限です。
北海道では1ヶ月前に更新のハガキが来て更新を教えてくれますが、
他の地域では、そういうサービスはないのでしょうか?
これからも期待しています。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 16時37分
ブログの内容についてのご指摘有難うございました。
免許証の有効期限についての記載については正にその通りで、ブログの内容についても正しいものに変更しました。ご指摘ありがとうございました。
私の住んでいる静岡県でも前の月に県の公安委員会からハガキが来ます。しかし、その通知をもらって忘れてしまったり、郵便物を確認しないでそのままというパターンは意外とあるかも知れません。このブログも車が運転できてなんぼのサイトですので、根本的な免許失効という憂き目に遭わないように気を付けたいなと思っています。
投稿: てら | 2016年1月 5日 (火) 17時57分