« 今年一番のトラブルが(^^;) | トップページ | NEC モバイルルーター MR04LN その1 前機種MR03LNとの違い »

2015年12月25日 (金)

ヤマダ安心会員のメリット

 昨日、メーカーからテレビの修理担当の人に来てもらいました。電話で症状を言っただけで故障の原因を推定されたようで、代替機を持ってきてもらいましたが故障している本体は持って行かず、注文した部品が届いたらもう一度訪問の上で部品交換をしてくれることになったのでほっとしました。


 故障してから翌日にこの対応で、この分なら週末にも修理が終わりそうで、しみじみ日本のメーカーの修理対応はすごいなということを再認識しました。これが地方にサービス処点のないメーカーの場合は違った対応になってくるでしょうから、同じものでもそう値段が違わなければ日本の大手メーカーのものを購入しておいた方が無難ということですね。


 さらに、今回は通常の保証期間は過ぎていたのですが、昨日のエントリーに書きましたように、他社からの購入(インターネット購入も含む)でも修理対応してくれるヤマダ電機の安心会員サポートが本当に使えるサービスで助かりました。


 このサービスは、保険のサービスと違って先に入っていなくても、故障が発見された時点で入会してサービスを受けることも可能なサービスです。しかし、新たに入会した場合、すぐに修理サービスを受けることができないという事がポイントです。というのも、今回私がヤマダ電機のサポートに電話したところ、名前と電話番号を述べたところで、安心会員に入っているかどうかの確認を取ったのですが、入会後登録に反映するまでに時間がかかることがあるので、今回のような暮れも押し詰まった時期に入会した場合、恐らく修理サービスを受けられるようになるのは年が明けてからになっていたでしょう。


 そうなると、修理するよりもとりあえず何かテレビを一台購入するという選択しかなくなるわけで、今回のようにすぐに代替機を持ってきてくれるサービスを受けられるのとかなりの違いがあります。こうした長期保証が効くものについては冷蔵庫やエアコンなど、ないと困るものが多いので、急に大きな家電が壊れてすぐに修理費用や買い替え費用が出せないかも知れないという方は、年間3千円ちょっとでいざという時に役立ちますので(会費のうち、2ヶ月に1回使える500円分の買い物券が6枚付くので、サービスを提供するヤマダ電機側も継続した売上げが見込めることでこのサービスが成り立っていると思われます)、気になる方は使う予定がなくてもまずは入っておいた方がいいと思います。実際にサービスを使ってみて、今回は本当に助かりました。といってもまだ直ったわけではないのですが(^^;)。

« 今年一番のトラブルが(^^;) | トップページ | NEC モバイルルーター MR04LN その1 前機種MR03LNとの違い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマダ安心会員のメリット:

« 今年一番のトラブルが(^^;) | トップページ | NEC モバイルルーター MR04LN その1 前機種MR03LNとの違い »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ