年末年始にはChromebookをメインにする理由
暮れも押し詰まってくると、どうしてもこたつの中に入ったまま動きたくなくなってしまうというのが正直なところです。私が今使っているパソコンの中で、一番起動が早くてストレスがないものはmacでもWindowsでもないchromebookなのですが、このパソコンはインターネットブラウザのChromeを使ってネットを見たりGmailを使ってメールを読み書きしたりするには良くても、普段の作業の中ではどうしても使い慣れたアプリケーションを使いたい場面も出てきます。
そんな時、できるだけこたつに入ったままで他のパソコンを使っての作業をやることができることを思い出しました。家の中で電源を入れておいたWindowsの入っているパソコンとChromebookをリモートデスクトップの機能を使って遠隔操作することができれば、手元に置くハードはChromebook一台だけで使い分けることができます。こうした家庭内のみでの遠隔操作だけなら電源を入れる時だけ体を動かせばいいし、印刷などもWindowsバソコンを操作して行なえば普通に行なうことができるのでストレスは感じません。
何よりパソコンで動画を見るような場合はChromebookから直接やれば良く、リモートデスクトップが必要となるのは例えばofficeファイルを開いて編集しなければならないような場合のみです。ブログを書くような場合でも、家庭内の安定した通信環境なら10Mbps以下しか出ないADSLでの通信であっても画面操作が遅くなるような事もそう感じませんでした。
リモートデスクトップと言えば、Windowsのノートを持ち出すのが大変だった時に、WindowsCEを積んだシグマリオン3の小さな画面でWindowsを使ったことが思い出されます。今ではモバイル環境でもWindowsが使えるものもありますし、データはほとんどクラウドを使うことでOSに関係なく利用することができるようになったことで、あえてどこでもChromebookでWindowsを使えるようにする必要もなくなりました。ただ、それこそTVのリモコンのようにChromebookを家庭内で使い回すことは十分ありだと思います。
« NEC モバイルルーター MR04LN その3 実際にセッティングしてみての感想 | トップページ | 年賀状は出すべきか? »
「モバイルよもやま話」カテゴリの記事
- 公衆電話の役割は終わったのか(2016.03.28)
- 「LINE MOBILE」でLINEがMVNOに参戦する?(2016.03.26)
- 改めてわかった「すぐ解約できる」契約の大切さ(2016.03.22)
- シャープ「ザウルス」の顧客向けサポート終了に思うこと(2016.03.05)
- 格安SIMに付くWi-Fi接続サービスに期待(2016.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« NEC モバイルルーター MR04LN その3 実際にセッティングしてみての感想 | トップページ | 年賀状は出すべきか? »
コメント