« 「ホテル満室予報」の必要性 | トップページ | 7スポットの時間・回数制限を無くすスマホアプリ »

2015年12月20日 (日)

Amazon Prime music を低速SIMで使う

 先日車で出掛けた折、車の中で聴く音楽について、先日サービスを開始したばかりのアマゾンプライムミュージックの楽曲を車で移動しながら楽しんでみました。私の契約しているデータ通信の種類は3つで、動画も外で何とか見られるぷららLTEの使い放題プランでは全く問題なく使えましたが、残りのSIMカードについてもどちらも低速利用が基本ではあるものの、低速なら制限なく使え、その速さは約200kbps程度です。


 まず、ヨドバシカメラが提供するドコモMVNO、ワイヤレスゲートの基本料のみでは最大250kbpsしか出ない契約のSIMで試してみました。気になったのは、アルバムを最初に再生する時にデータが詰まっているのか途中で止まりまた動き出すような状況になることでした。ただ、一度流れ出してしまえば安定して使えるので、実用にはなるというところではあります。また、場所が変わったことで詰まる事もあったので、ドコモはユーザーも多いので利用集中でスピードが遅くなった場合は高速低速に関係なく詰まってしまう可能性もあります。逆に言うと、高速で接続していて同じ事が起こるなら低速である程度のデータ詰まりについては気にしない方がいいのではないかという気もするのですが。


 その後、音楽を聴きながらYahoo!カーナビを併用するという事も試してみましたが、これも音楽が流れてしまえば問題なくカーナビも使えました。音は車のスピーカーから出てくるので、交差点の前の音声案内もしっかりと確認できますし、音声が出る時には音楽も静かになりますので、インターネットラジオを鳴らしながらスマホのカーナビを使うパターンもなかなかいいかなと思いますね(^^)。


 次に、auのMVNOであるmineoのSIMですが、これも低速にセットすると200kbps程度しか出ないのですが、こちらの方も止まる時は止まりますが、おおむね良好に音楽を聴くことができる状況は変わりません。ただ、mineoなどのauのMVNOの場合はLTEのみで3Gが使えないため、山の中などを移動している場合に電波が入らないエリアが多く、広い範囲で使えないというディメリットがあります。


 基本的には電波が入るならmineoを使い、山の中でドコモの電波だけしか入らない場所ではあえて低速のSIMでもだめな時は早いものでもダメだと諦められる分、単に音楽を聞くだけならわざわざ高い毎月の利用料を払って高速無制限のSIMを使わなくてもいいと思います。ただ、音楽だけでなく動画も外で見たいということならば高速無制限のSIMで両方楽しむ方がいいと思いますが。


 ちなみに、今回は契約が無くて試せませんでしたが、低速状態で無制限に使えるとうたうデータ通信プランとして、docomoのMVNOであるOCNモバイルONEもあります。最安では一日110MB高速で使えるプランが一番安いのですが、月ごとに最大10GBまで高速通信が使えるプランがあり、スマートフォン用アプリで高速と低速を切り替えることができるので、高速通信はとっておきながら(月ごとプランは翌月まで、一日プランは翌日までデータの繰り越し可)ラジオや音楽を楽しめるということでこちらも良いプランだと思います。


 どちらにしても、こうした低速でも制限なく音楽を流し続けることができるデータ通信プランがあるというのは有り難いものです。私のようにあえて会社違いの複数のSIMを持つ必要はないと思いますが(^^;)、いつもいる場所が都市部なのか、山の中まで入って行くことが多くなるのかというところで、ドコモとauとどちらのSIMを選ぶかの参考にはなるかと思います。

« 「ホテル満室予報」の必要性 | トップページ | 7スポットの時間・回数制限を無くすスマホアプリ »

車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Amazon Prime music を低速SIMで使う:

« 「ホテル満室予報」の必要性 | トップページ | 7スポットの時間・回数制限を無くすスマホアプリ »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ