Yahoo!カーナビの運転力診断を試す
無料で利用できるカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」をご存知でしょうか。市販のカーナビとは違い、スマートフォンにアプリをインストールすることによってカーナビと渋滞情報を表示することができる便利なアプリです。ただし、地図は走行しながらスマートフォンにダウンロードしていくので、常時接続している通信環境が必要になります。ただ、安いMVNOの低速でも十分動くので、安くカーナビを使いたいと思われている方には嬉しいアプリだと思います。この「Yahoo!カーナビ」に新しく付いた機能として、「運転力診断」をアプリが100点満点で算出することができるようになりました。今までなかなか使う機会がなかったのですが、昨日使う機会ができたので改めて自分の運転がどの程度のものなのか試してみることにしました。
この機能はスマートフォンの加速度センサーを使って測定するため、しっかりとスマートフォンを固定しない状態では数値が低く出る可能性があるとのことです。ちなみに私がスマートフォンをセッティングするのに使っているのは洗濯バサミのように挟むだけの簡易ホルダーなので、ちょっとの振動でもゆれて、道が悪い場合は倒れたりスマートフォン自体が飛んでくるような事も考えられるので、これから紹介する点数はあまり参考にならないかも知れませんが、今回はできるだけエコ運転をするため発進はゆっくりとスムーズにすることを心掛けましたので、まあまあ信頼性はあると思います。ちなみに、点数化された5つの項目は以上の通りです。
・加速の安定性
・減速の安定性
・コーナーリングの安定性
・ハンドリングの安定性
・ふらつき運転の安定性
結果はどの項目も20点満点で15点前後平均で、合計が71点でした。コメントを見ると、大体は良好だがたびたび気になる状況があったというものでした。これはもしかしたらスマートフォンの固定が甘いためなのかと思いましたが、だいたい40分くらい目的地を目指して運転した中には少々思い当たるふしがあり、自分の運転もまだまだだなと納得できるものでした。
ただ、100点を目指す運転に近づけると、場合によっては道路の流れが早い場合に後ろが詰まってしまう原因になる可能性もあります。もちろん法定速度遵守の原則がありますので流れに乗るためにスピード超過はいけませんが、点数だけが全てではないということもあるのではないかと思います。ただ、できることなら80点以上は取りたいので改めてチャレンジしてみるつもりです。
« モバイルルーターの単体利用の落とし穴 | トップページ | NTTの固定電話網IP化へのカウントダウン »
「車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その5 なぜ安いかの理由を考える(2016.03.24)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その4 時間ごとのスピードテスト結果(2016.03.23)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その3 AndroidのWi-Fiタブレットでの利用(2016.03.21)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その2 Wi-Fiサービスは別の端末で使える?(2016.03.20)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その1 ファーストインプレッション(2016.03.19)
コメント