圏央道部分開通で東名と東北道が繋がると
2015年10月31日に埼玉県内の桶川北本~白岡菖蒲間10.8kmが開通することで、東名の厚木から新たに東北道がつながることになりました。今までは中央道・関越道が繋がっていましたが、東北方面に行く場合はいったん降りるか関越道を経由して行っていたものがスムーズに行けるようになるということです。
ただ、これでさらに東名から圏央道に入る厚木付近の交通量が増すであろうことが予想されますので、慢性的な渋滞も考えられます。私のいる静岡からだとスムーズに進めるのが東名で厚木まで行ってそこから圏央道というのがスムーズではありますが、時間と料金の節約のためには別ルートでの計画もありかなと思います。
東名を清水ジャンクションで新東名に乗り換えると、山側に入った道をしばらくは進めます。途中の新富士で降りてしまい、そこから西富士道路(現在は無料化された道路)を経由して中央道の河口湖インターから中央道を通って圏央道に至るルートはスムーズに抜けられれば料金はそこそこ安くなります。ただ、富士宮市内の混雑は仕方ないと諦めるにしても、朝霧高原あたりから河口湖方面は先日に長渕剛さんのコンサートが行なわれた時にはどうにも進めないという一本道なので、イベントの有無や花や紅葉の季節など極端に混み合うことがあります。その点に注意してルートを選ぶ一つの案として考えてもいいでしょう。
今後は常磐道まで圏央道経由で行ければさらに便利になるように思いますが、過去に東北に車で行った際には東名の終点から首都高速に乗り、間違わずに東北道入口にカーナビもない時代にはほぼ間違えて迷っていたことを考えると、極端に言えば地図を見なくても高速道路で迷うことはないと思います(^^;)。この開通を機に、関東地方からだけでなく西からも東北に今よりももっと多くの人が行って欲しいですが、レジャーで使う側としてはいわゆるフリー乗降区間の充実した東北観光に特化したETCを利用したフリーパスと併用して使うのがお得でしょう。
« 「自立型防災通信ステーション」とは | トップページ | 地上波民放5社による見逃し配信「TVer」サービス開始 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 愛知県内の東名渋滞は新東名で解消したのか?(2016.02.26)
- 「ホテル満室予報」の必要性(2015.12.19)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その2 JR線と自動車を合わせてさらに安く(2015.12.04)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その1 JR普通運賃算出の仕組みを理解しよう(2015.12.03)
- JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を使ってきました(2015.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「自立型防災通信ステーション」とは | トップページ | 地上波民放5社による見逃し配信「TVer」サービス開始 »
わかりやすくなるよね~。
東北から 東京都内走ることも 首都高はしらなくても
行けるよね~。関東圏 アクセスしやすくなる~
投稿: acefeel | 2015年10月26日 (月) 21時41分
acefeel さん コメントありがとうございました(^^)。
東北から関東への行きやすさもありますが、中央道に乗って山梨・長野方面にも行きやすくなるのがいいですね。中部地方もいい場所が多いので、機会を見付けてぜひお出掛け下さい。
投稿: てら | 2015年10月26日 (月) 21時58分