折角のお彼岸に
9月の彼岸入りに合わせ、彼岸花を見に行こうと、ネットで調べて用事で出掛けた先にあった彼岸花の群生地に行ってきたのですが、そこでちょっと残念なことがありました。
その場所は今回紹介する内容もあって、あえて詳しい場所などは書きませんが、昨年の彼岸花の様子はインターネットで見ていたものの、今年の状況についてどうなっているのかわからなかったので不安な点はありました。一応カーナビに所在地を入力して現場に着いたのですが、時期的に彼岸花が咲いているはずの川の土手がとんでもないことになっていたのです。
写真は現場を離れてから撮影したので遠景になってしまいましたが、おそらく数多くの彼岸花が咲いていたはずの土手の草を彼岸花ごと刈り取ってしまってありまして、土手沿いに咲く彼岸花の姿というのを一切見ることはできませんでした。
かろうじて土手でないところにはそこそこ彼岸花が咲いているところがあったので写真は撮ってきましたが、せめてお彼岸の休みまでは土手の草を刈らずに残しておいていただくようにはできなかったのかと、彼岸花を見に来た立場としては思ってしまいました。もちろん、観光客の立場が全てに優先するわけではなく、土手の草を刈らないとならないという地元の方の考えもわからないわけではないのですが。
それでも、春の桜ほどではありませんが、秋の彼岸花を見に行くためにお出掛けをするという人も少なくないと思うので、こうした場所に遭遇すると本当に残念に思います。まあ、彼岸花は名所というところではなくとも、いたるところに群生地を見付けることができますので、あてもなく走って自分でいい景色のところを見付けた方が良かったのかなとも思いますね(^^;)。
« Google Play のシルバーウィークキャンペーン | トップページ | 日本人のホテル難民をどうするか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント