« Amaxon プライム会員特典の 「プライム・ビデオ」 サービス開始の影響 | トップページ | ASUS chromebook C200MA その2 タッチパッドの使い方を覚えよう »

2015年9月 6日 (日)

ASUS chromebook C200MA その1 Wi-Fi以外のテザリングを試す

 購入してさあ使おうと思ったところ不具合が見付かり、返品から再発送と手間がかかりましたが、何とが代替機が到着し、動作も問題ありませんでした。ここに来てようやく設定を開始し、まずはWi-Fiによるインターネット接続を使えるようにしました。

 事前にインターネットで情報を収集している中で気になったのは、モバイルルーターを使ってネットアクセスする場合、Wi-Fi以外のUSBやBluetoothによるテザリングはできないという内容の情報があったことです。私は普段、モバイルルーターをBluetoothテザリングで使っているので、chromebookで使う場合はWi-Fiに切り替えないといけないというのは結構めんどくさいなと思いつつまずはこの件について試してみることにしました。

 Bluetoothについては、右下の設定からBluetoothの設定を呼び出せば、ペアリングをすることはできます。私のMR03LNともペアリングは可能なので、もしかしたらという期待が膨らんだのですが、残念ながらいったんは接続するもののすぐにエラーとなり接続が切れてしまうことが繰り返されてしまいました。今後はどうなるかわかりませんが、ともあれBluetoothでのテザリングは無理のようです。

11111

 次に、これもダメもとでMR03LNに付いてきた充電のみでなくデータ通信もできるケーブルをつないでみました。すると、モバイルルーターの画面にUSBテザリングができている時に付くマークが点灯しているのを発見しました。これはもしかしてこのままネットにつながっているのではないかと思ってブラウザを開けたところ、問題なくインターネットにアクセスできました(^^)。

 これは個人的には嬉しい誤算で、USBテザリングができているうちはルーターの電池が減らないので、旅先でコンセントが使える場所があれば内蔵電池の事を気にせずに思う存分インターネットができます。ただ、USBテザリングをしながらWi-Fiは使えないようになっているようなので(USBテザリングとBluetoothテザリングは併用できるみたいです)、複数の端末でインターネットをしたい場合は、設定ではなくケーブルを充電専用のものにすることが必要になります。充電専用のものは100円ショップでも販売されていますので、利用パターンによってケーブルを使い分けるのがいいでしょう。

« Amaxon プライム会員特典の 「プライム・ビデオ」 サービス開始の影響 | トップページ | ASUS chromebook C200MA その2 タッチパッドの使い方を覚えよう »

車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASUS chromebook C200MA その1 Wi-Fi以外のテザリングを試す:

« Amaxon プライム会員特典の 「プライム・ビデオ」 サービス開始の影響 | トップページ | ASUS chromebook C200MA その2 タッチパッドの使い方を覚えよう »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ