台風経路図を印刷して見る
この週末から週明けにかけて、2つの台風が日本に近づいてきています。進路情報は気になるところですが、やはりインターネットからの情報収集は欠かせません。
基本的には気象庁のホームページから情報を得るのが普通ですが、先日、印刷して紙に出すならと、別のサイトを紹介されました。それが国際気象海洋(IMOC)という気象情報サービスの会社でした。
教えてくれた方は米軍の出す台風情報も使っているそうですが、日本語での情報ではないので、日本語で出る情報とともに台風の進路図には印刷用のファイルが用意されているのが特徴です。
このように、カラープリンターで印刷すれば、これまでの進路および今後の進路情報を紙の上で確認することができます。国際気象海洋ではスマートフォンやタブレット端末で使える専用アプリも提供していますが、私の使っているiPad mini2でもこれだけの範囲を一度に見ることはできないので、テレビニュースをやっていない時間に台風が接近してきた時にはこちらのサイトから紙に出力することで家族や職場などで情報を共有できて便利です。もちろん、新たな情報が入ってくれば予報の内容も変わってくるので、時間ごとに出力した内容を見比べながら自分の行動の指針にできます。
今のところ、この週末は沖縄や小笠原諸島でかなりの被害が予想されますので、台風の進路にあたっている方はこうした情報を活用しつつ十分に警戒してください。
« 車両火災を起こさないために | トップページ | 夏休みのお出掛けに 無料Wi-Fiを利用しよう »
「防災用品・防災コラム」カテゴリの記事
- 防災用品 まとめて買うかコツコツ揃えるか?(2016.03.11)
- 今後の消費税対策に少額の普通切手の用意を(2016.03.02)
- 災害対策にローテクの準備も(2016.02.22)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント