車の中の掃除グッズについて
皆さんは車の中をきれいにしているでしょうか(^^)。ずっと掃除をしないまま使っていると、やはり汚れたり匂いが気になったりしますので、定列的な掃除は必要でしょう。その場合、自宅のコンセントが届く所に車が置けるのであれば、あえて車用の掃除機を使わなくても家庭用の掃除機でシートや足元のゴミを取れば十分だと思います。
一応私の車では100円ショップで手に入れた小さなほうきとちり取りのセットを載せていて、ダッシュボードのホコリ取りにウェットシートを使っていますが、先日それだけだとまずい状況に陥ってしまいました。
というのも、コンビニでコーヒーを購入してミルクと砂糖をもらったのですが、そのうち砂糖の紙パッケージが知らないうちに破れていて、足元に細かい砂糖の粒が散らばってしまったのです。
その時は、日帰りのお出掛けでの出来事だったので帰った後にすぐ掃除機で吸い取りましたが、これが長期の車中泊旅の初日あたりに起こったら大変かも知れません。表面上に見えないところに砂糖がたまり、寝ている間に蟻がたかったりしたら、考えただけで恐ろしくなります(^^;)。同じく糖分が入った飲み物をこぼしてしまった場合はまだ水を含んだ雑巾で何度も拭き取るという手も使えますが、散らばってしまった砂糖を濡れ雑巾で拭き取るというのも完全には小さい粒を取り切ることはできないでしょう。ほうきとちり取りでも取り切れないと思います。
個人的には今まで考えたことはなかったのですが、掃除用具にも得手不得手があり、今回のような場合に一番役に立つのは小さいものでも車のシガーソケットから電力を取って使える車内掃除機のようなものも必要かなと思ったりします。
まだ具体的にどれがいいかというところまでは考えてはいないものの、その種のものも何か用意しておくのもいいかなと思います。また、これは根元的な対策として、いかに車中泊の旅であっても、例えば大雨でどうしても車の中で飲食をしなければならない場合を除き、車の中を汚さないように中を汚す危険性があるものを持ち込まず外で食べることもいいかなと思います。もっとも、子供さんと一緒に出掛ける場合はなかなか食べものを一切車内でしないというのは難しいとは思いますが、その際は旅行から帰られた後にきちんと中の掃除をすることをおすすめします。
« ソフトバンク かんたん携帯 シャープ108SH | トップページ | 夏季の水分補給に適したボトル2015 »
「車中泊一般」カテゴリの記事
- 燃料用アルコールは今まで通り販売されるか?(2016.03.12)
- 真冬の水分補給を常温でするためには(2016.03.06)
- 運転中の体調管理とトイレ対策について(2016.02.18)
- 夜行バス運行の闇(2016.01.17)
- NHKBSで放送された「高速道路の旅」(2015.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント