« 改めて切れた電線の危なさを実感する | トップページ | ソフトバンク かんたん携帯108SH メールを使わずに写真をどうやって送る? »

2015年7月22日 (水)

連泊の可能な駐車場

 以前のエントリーで、一般的な時間貸し駐車場の料金体系について書かせていただいたことがあったと思います。看板に「1日1回○○円」と書いてある駐車場の場合、1日を超えて駐車し続けると規定の1日(駐車場によって駐車開始から24時間で1日の場合と、日付が変わった時点で1日と数える場合があるので注意)を過ぎた分については、通常の時間ごと(場合によっては規定の分数ごと)に青天井に駐車料金がかかるところが一般的だったように思います。この種の駐車場で日をまたいで安い値段で駐車する場合は、1日ごとに車を駐車場から出し入れすることだという結論に落ち着いたと思いますが、そうした料金体系ではない駐車場も最近(あくまでも私の近所の場合ではありますが)出てきているのを見付けました。

3008

 私が見付けたのは「スペース24」という会社の「スペースECO」という名称で展開するですが、こちらの写真を見ていただけばおわかりの通り、連泊する場合でも1日料金の倍数のみを駐車料金として前払いするシステムになっています。これなら、車と公共交通機関を乗り継ぎながら、日をまたいで出掛けるような状況であっても、余裕を持って対応可能なのが嬉しいですね。写真では小さくて見えませんが、5日以上の連泊についてはコールセンターに電話して確認を取ればいいとのこと。ちょっとこうした駐車場がどの程度全国で広がっているかわからないのですが、これなら海外旅行のために車を停めるようなニーズにも良さそうです。

 だだし、この会社のホームページをいろいろ見ていくと、料金を支払うための駐車券売機がお釣りが出ないので、事前に小銭を用意する必要があったり、こうした低料金を実現するために、短期の駐車場契約も積極的に取っているようなので、いい場所で使い勝手が良い所が急に契約解除になってしまう可能性もあるというところはあります。現在はメンテナンス中ということで、インターネットによる駐車場検索ができないのが残念ですが、簡単にネットから検索できるようになれば、それこそ車中泊場所としていよいよの時にも使えそうな気もしますし、これからの旅て利用してみようかなと思いますね。

 あと、当然ですが駐車料金が前払いのため、2日使うつもりで1日で帰ってきてしまったとしても料金は返ってきません(^^;)。その場合は後払いの従来の時間貸し駐車場の方がいい場合もあるわけで、こう考えてみると旅先での駐車場選びというのはなかなか奥が深いものだということですね。ちなみに紹介した「スペースECO」は無料で会員登録する駐車料金として使えるポイント500円分がもらえ、以降駐車料金の10%を還元する仕組みになっています。登録時に個人情報だけでなく車の登録ナンバーも記入する必要があるので、ここではあえてリンク先は紹介しませんが、興味のある方は探してみてください。

« 改めて切れた電線の危なさを実感する | トップページ | ソフトバンク かんたん携帯108SH メールを使わずに写真をどうやって送る? »

車中泊一般」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連泊の可能な駐車場:

« 改めて切れた電線の危なさを実感する | トップページ | ソフトバンク かんたん携帯108SH メールを使わずに写真をどうやって送る? »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ