« 行ったつもりで旅気分になれるラジオ番組 | トップページ | ICレコーダーの意外な使い方 »

2015年5月 1日 (金)

マグライト ソリテールLEDライト 単四1本用

 私自身ブログでいろんな商品を紹介していますが、いわゆるマニア的に追いかけるような得意ジャンルは限られるので、ある程度満足したジャンルの製品については、それ以降調べないで放置してしまうこともままあります。

 先日、テレビを見ていたら懐中電灯についてのマニアの人がおすすめのライトとして出してきたものの中に、今回紹介するマグライトの単四1本で使えるLEDライトを紹介していて一気に物欲が沸きました。

 小型で防水性があり、明るさもあるライトとしてマグライトというのは古くから愛用していました。今のLEDではなく電球を交換するタイプですが、電池を入れるフタの部分に予備の電球を収納していたりして所有する喜びを与えてくれるグッズだと言えます。ただ、LEDライトが主流になってしまっているのに、元のマグライトをLED化するキットは売っていたものの、それなら改めて別のLEDを使ったライトを購入すればいいわけで、しばらくはマグライトの製品には興味が沸きませんでした。

 しかし、ついに小型でキーライトとしても使える単四1本で使えるソリテールがLEDライトを搭載して出てきたかとしみじみ思いましたね。単四1本で使え、かさばらないで常に携帯できるキーライトというのは意外と選択肢はなく、私が使ったものとしてはジェントスの「パトリオ4」や「GTR-141T」がありますが、やはりこのコンパクトで出っ張りのないデザインは持っていたいと思わせる何かがあるのではないでしょうか。

Dsc_0048

 ライトは先端部を回転させて点灯と消灯を行なうタイプですが、同じ方式で扱えるジェントスのパトリオ4は接触不良で使えなくなっていて、このサイズのキーライトはどうしようかと思っていた時にこの製品が出ていることを知ったので、焦って別のメーカーの中途半端な製品を買わなくて良かったと思いました。

 今持ち運んでいるバッグの中にはヘッドライトも入っているので、いざという時の明かりという点ではそれがあれば大丈夫なのですが、すぐに取り出せるところに入れておくと別のものが取り出しにくくなるため、せっかく用意してあるのにいざという時に役に立たないという状態になっていました。ソリテールは小さくてちょっとした隙間に入れることもできるので、これからはちょっとした際には周辺を明るく照らすことができるようになるでしょう。ただ、以前使っていたジェントスのパトリオのように、接触不良で使えなくなるようなことは起こって欲しくないですが、しばらくは使ってみることにします。

« 行ったつもりで旅気分になれるラジオ番組 | トップページ | ICレコーダーの意外な使い方 »

単3単4充電池活用法」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ラジオの検索から此方へたどり着きました。
ソリテール懐かしいです、昔は便利に使ってました。豆球で本当に暗く割とすぐに切れてしまうし微妙に長い。しかし他に選択肢もないと。
最近だとLEDの明るいものが出ていて驚きの明るさですよね。
いまはTHRUNITEのTiSというのを使っています。ターボだと120lmと明るいですし最小0.5lmは暗闇なら歩く事ができる程度には光を出すので以外と便利です。
同じような製品で簡易ランタンになる乳白色のキャップ?が付いた製品がAmazonで千円位で売ってますね。物欲を刺激されて追加で買おうか悩んでしまいます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マグライト ソリテールLEDライト 単四1本用:

« 行ったつもりで旅気分になれるラジオ番組 | トップページ | ICレコーダーの意外な使い方 »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ