PowerIQ搭載 ANKER 40W 5ポート USBカーチャージャー
私が車で旅をし始めた頃は、モバイル端末よりノートパソコンをそのまま持って行くことの方が普通でした。昔のPDAやスマートフォンはノートパソコンの代わりにはなり得なかったというのがその理由ですが、そのために用意したのが車のシガーソケットに差し込んで使う家庭用コンセントの差し込み口が付いたACインバーターでした。ものにもよりますが、車のシガーソケットに差し込んで使うタイプは150Wくらいまでの電化製品が使えたので、ノートパソコンを走行中に充電して夜に車の中で使える分を確保して旅先からのネット発信を行なっていたように思います。
当時にはバイクのバッテリーを流用したポータブルバッテリーをこれも車のシガーソケット経由で充電し、USB出力のできるカーアダプターを差し込んで(当時は出力として12Vのシガーソケットしかないものを使っていました)携帯電話の充電に使ったりしましたが、ノートパソコンの充電をUSB経由で行なうことは難しかったので、大きなセカンドバッテリーにインバーターを付けて使っている人がうらやましい時もありましたが、タブレット端末が実用になり、Windows8.1ののったタブレットがUSB経由で充電できるようになった今、旅先ではUSB出力のあるポータブルバッテリーなり、車のシガーソケットから出力できるUSBアダプターがあればたいがいの用は足ります。
今後の車での旅に備えて購入したのが、USB出力が5つあるカーアダプターです。私の場合、カーナビ用途としてスマートフォンを繋ぎ、タブレット端末の充電もしつつ複数あるモバイルバッテリーの充電もしたいと思うとこれくらいの数のコネクタが必要になってくるでしょう。今回購入した第二世代の製品は品質も改良されているようで、安定した充電が車内でできるのは嬉しいですね。今まで多くのUSB出力をシガーソケットから取り出す場合、二股・三股ソケットのそれぞれにアダプターを付けるような方法しかありませんでしたが、この製品だと一つで十分なので、今後ますますUSB端子経由で充電できるものを中心に車中泊用の機材を揃えようと思います(^^)。
« スマホは単なる道具であるという認識を | トップページ | SONY アクティブスピーカー SRS-M50 »
「車中泊グッズ」カテゴリの記事
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
- 自宅でも使い勝手のいい「封筒型シュラフ」(2016.02.01)
- エツミ Keypod ポータブルmini三脚(2016.01.31)
- 気軽に着られるポリエステルのジャケット(2015.11.05)
コメント