普段持ちバッグの中味を考える
以前ここで紹介しました、バックパックに必要なモバイル機器とキャンプ用品を詰め込んで持ち運ぶことを続けていますが、全てをバックパックにまとめることで必要なものをまとめることができる反面、ちょっとそこまで歩いていく時にも重いバックパックを背負って行かなければならないというのはさすがに大変です。そこで、お財布と一通り使えるモバイルグッズをまとめて別に小さなバッグの中に入れ、必要に応じて大きなバックパックは車の中にかくすように置いておこうと思いつつ、なかなかいいバッグがなかったのでそのままになっていました。先日たまたま良さそうなボディバッグが見付かったので、中に入れる機材を選んでみました。
基本的にはメインの通話用ガラケーやスマートフォンはポケットの中に入れていますので、財布があれば後はどうとでもなるわけですが、それでは身も蓋もありません(^^;)。差しあたっては、iPad mini2を写真のボディバッグに入れ、モバイルルーターとセットで使えるような組み合わせができればいいということで、こんな風にまとめてみました。
・iPad mini2
・ドコモガラケー(プロジェクター内蔵のSH-06C)
・モバイルルータMR03LN
・モバイルバッテリー
・USB出力ACアダプター
・chromecast
・充電用ケーブル(micro USBおよびドコモガラケー用)とiPad用充電アダプター
・ドコモガラケー用の充電および音声出力付アダプター
・アクティブスピーカー(プリングルズの景品)
・カナル型イヤホン
・単四型ニッケル水素電池の予備(スピーカー電源用)
電池を単四型に絞って今回は用意したので、以上のものに加えて、単四型電池で使えるヘッドランプも加えてあります。
防災用品は入れず、ラジオもデジカメもバックパックの中に残してありますが、これだけでも結構な装備になりますし(^^;)、まわりの人に迷惑を掛けない形でのひまつぶしから、chromecastやビデオプロジェクターを使って多くの人とともに楽しめるセットになってしまいました。あとは、iPad mini2の代わりにWindows8.1の入ったMiix2 8を入れ替えて持って行く場合もあるかも知れません。用途を分けるという点ではMiix2 8を常備した方がいいかも知れませんが、利用頻度はどうしてもiPad mini2の方が高いので、しばらくはこの組み合わせを常に持ち歩きつつ活動してみたいと思います。
« 車の納車時のトラブルを防ぐために | トップページ | 買い物もタイミング »
「私の携行品」カテゴリの記事
- コクヨ キャンパス ジュニアペンシル(赤芯)1.3mm(2015.07.11)
- 胸ポケットに差す用途のシャープペンは意外なところで発見!(2015.06.27)
- ぺんてる マークシートシャープ 1.3mm B芯(2015.06.26)
- プラチナ万年筆 速記用シャープペン プレスマン 0.9mm(2015.06.24)
- ぺんてる シャープペンシル「TUFF 0.9mm」(2015.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント