携帯電話の更新月に悩んだ結果は?
私の通信環境は結構複雑で(^^;)、MVNOのデータ契約をめいっぱいしていながらも、3大キャリアの契約もそれぞれ持っています。複数契約を持ち始めた当初は、3社の契約をずらしておくことでうまく回していこうかなと考えていたのですが、さまざまな事情があって、ソフトバンクはホワイトプランのみで維持していて、ドコモ契約については無料通話分なしメール定額という、それぞれ月千円程度の維持費で契約しています。ソフトバンクのホワイトプランはかなり昔に入った旧ホワイトプランなので、更新月はないのですが、ドコモ契約が2015年3月が更新月なので、解約したり他の会社に移る場合は決断が必要になってきます。
ただ、今さらガラケー契約をMNPしてスマートフォンに代えようとは思っていませんし、他社のガラケーに代えたとしても今まで集めてきたドコモのガラケーが使えなくなってしまいます。相当条件が良く契約を移行できたとしても、また2年後に同じ問題が出てきてしまうこともあり、ドコモの契約はそのまま維持することを選択することにしました。
今のドコモ回線の使い方としては、Gmailの転送先として設定してはいるものの、その役割はスマートフォンとだぶってしまっています。もしスマートフォンが使えなくなってしまった場合にキャリアメールからブログおよびツイッターへの投稿ができるようにしてはありますが、これもスマートフォンで代替できるのですよね(^^;)。ただ、090番号のあるドコモ端末はこの回線だけなので、ここで考え方を変えて、別の方法でドコモのガラケーでできて、スマートフォンやタブレット端末ではできないことを模索してみることにしました。
というのも、スマートフォンが主流になる前の携帯電話のラインナップは、普通のガラケーに混じって、相当個性的な端末もありました。そうした端末の中でもそこそこの状態のものを安く手に入れることができる場合もあるので、そうした端末を狙って購入し、今のプランで何とか使っていこうという算段です。
今使っているドコモのF-02Cという一見普通のガラケーも、bluetoothを使って外付キーボードが使えてしまうという、ある意味とても個性的なガラケーなのですが、それ以上の機能や形を持つガラケーはいろいろあるので、今後の2年間はそうした面白そうな古いドコモガラケーの白ロムをカード入れ替えで使い分けていこうかなと思っています。
« 理屈通りには行かない? 中高生のスマホ選び | トップページ | 最新スマートフォンでもできないことができるdocomoガラケー シャープ SH-06C »
「モバイルよもやま話」カテゴリの記事
- 公衆電話の役割は終わったのか(2016.03.28)
- 「LINE MOBILE」でLINEがMVNOに参戦する?(2016.03.26)
- 改めてわかった「すぐ解約できる」契約の大切さ(2016.03.22)
- シャープ「ザウルス」の顧客向けサポート終了に思うこと(2016.03.05)
- 格安SIMに付くWi-Fi接続サービスに期待(2016.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 理屈通りには行かない? 中高生のスマホ選び | トップページ | 最新スマートフォンでもできないことができるdocomoガラケー シャープ SH-06C »
コメント