自動車リサイクル料金を確認する
もしかしたらほとんどの方は知らないことかも知れませんが、今日本で走っている全ての車には、廃棄される際の料金を先払いするシステムが運用されています。車の売買をする際にこの料金は上乗せされ、その額は「預託証明書(リサイクル券)」に書かれています。
恐らく車の車検証や自賠責保険の証明書と一緒に入っていると思いますが、もし自分の車に入っていなかった場合どうすればいいのでしょうか。基本的にはリサイクル券が必要になるのは、車を売買する時です。しかし業者を介しての売買ならリサイクル料金はちゃんと調べてくれ、きっちりその分は戻してもらえます(リサイクル料金を払う人は、車を解体する時に所有者だった人なので)。問題になるのは、車を個人で売買する時です。もしリサイクル料金を払っていない車を個人売買で購入した人が、後でその事に気付いた場合、前の持ち主にリサイクル料金の支払いを請求されることもあるかも知れません。リサイクルシステムが動いてからかなりの時間が経っていますので払っていない車を乗っている方もそうはいないとは思いますが、車検証入れの中にリサイクル券が入っていなかったら、いい機会ですのでネットからリサイクル料金の預託状況と金額の確認をしてみることをおすすめします。
http://www3.jars.gr.jp/p/RPT09.nsf/0/67226466F45B8877492572C200262323?OpenDocument
上のリンクは自動車リサイクルシステムのホームページに有るFAQですが、ここを見るとリサイクル券を無くした場合はリンク先に進み「自動車リサイクル料金の預託状況」を印刷しておけばよさそうです。知り合いと話をしている時にたまたまこのリサイクル券の話になり、そんなものは車の中に入っていない(本当は中を確認してない可能性の方が高いと思いますが)ということを聞き、ちょっとインターネットで調べてみたのでした。
私も、リサイクル券は備え付けてありますが、上記リンクから印刷をしてみました。インターネットエクスプローラー7.0以上でないと使えないというアラートが出ましたが、chromeブラウザでも印刷可能でした。印刷用のファイルはPDF形式になるのでアクロバットリーダーも必要ですが、chromeの場合、印刷元のウェブページから印刷するためのメニューが出てこなかったので、キーボードショートカットの「ctrl」+「P」でプリンタを呼び出して印刷しました。
実際に印刷してみると、「シュレッダーダスト料金」「エアバッグ類料金」「フロン類料金」「情報管理料金」と、さまざまな項目に分かれて費用がかかっているのがわかりました。さしあたってまだまだ乗り続けるつもりでいますが、車の大きさや装備の違いで料金も違ってくることと思います。こういうことは専門の業者に頼まないとできないと思っていましたが、こんなに簡単に自分のパソコンからできたのには改めてびっくりしました。リサイクル券が探しても見付からない方はぜひサイトにアクセスして印刷しておきましょう。
« 通信機能のある周辺機器購入の前に | トップページ | タブレットのスピーカーにこだわる »
「車種・車関連コラム」カテゴリの記事
- ついに高速道路で100km/h以上合法的に走れる?(2016.03.27)
- 各種付帯ロードサービスについて気を付けたいこと(2016.03.25)
- Google自動運転車の起こした事故の内容を見ると(2016.03.03)
- ホンダフィット リコールのエアバッグ交換してきました(2016.02.29)
- フォードの日本撤退について(2016.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント