スマートフォンに会員証・ポイントカードを取り込む
買い物を私たちがする場合、お店の数だけポイントカードがある状態があると、サイフの中が膨らんでしまって困っている方は多いでしょう。かくいう私もいろいろなポイントカードを持っていますが、もう少しまとまってくれないかなと思っています。
最近になってツタヤのTポイント、ローソンのPONTA、楽天のRポイントカードという大手が中小のお店でも使えるようななってきたのは利用者側からしても嬉しいことです。その中で、楽天Rポイントについて、今インターネット上の楽天市場で獲得したポイントをそのままお店で使えるようになったスマートフォンアプリ「Rポイントカード」がいい感じです。
このアプリは、楽天のIDとパスワードを登録するとバーコードが出てくるので、それを店頭で提示することでポイントをためたりできます。カードの発行手続きもいらず、かんたんにスマートフォン内でポイントカードを持てるのはかなりいいですね。おサイフケータイ機能のないNexus5に並行してインストールしても問題なく表示可能でした。
こうしたアプリによるサイフの中味減らしについては、車での旅には便利なJAFの会員証でもアプリ化が行なわれています(アプリ名が「JAF会員証」です)。こちらの方は、基本的に本人しか使えないものなので、スマートフォン一台にしかインストールできないようですが、会員証の表示を画面を見せることで行なえ、修理依頼については電話だけではなくメールでも行なうことができるようになっています。私がアプリをインストールしているmineoのSIMを入れたデータ通信専用のスマートフォンでも、迅速に修理依頼をJAFに伝えることができます。
このアプリから別のアプリを呼び出し、会員割引のある施設を検索することもできるので、そこでスマートフォンから会員証の画面を出せば、いちいち財布の中から会員証を探すこともありません。JAFについては、わざわざ有料で会員になるメリットを感じない方もいらっしゃるので、万人向けということではありませんが、今後スマートフォンのアプリという形で会員情報やポイント数を更新できるものが増えていけば便利になりますね。ただ、スマートフォンを落としたりしたら一気にそれらの情報が無くなってしまうので、より一層スマートフォンの管理が重要になってくるでしょうが。その点にさえ気を付ければ、ポイントカードのアプリ化というのは、歓迎すべき傾向なのかなと思います。
« 私の車はエコカーだった!? | トップページ | 紅葉を求めて行き着いた先は »
「車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その5 なぜ安いかの理由を考える(2016.03.24)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その4 時間ごとのスピードテスト結果(2016.03.23)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その3 AndroidのWi-Fiタブレットでの利用(2016.03.21)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その2 Wi-Fiサービスは別の端末で使える?(2016.03.20)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その1 ファーストインプレッション(2016.03.19)
コメント