ぷららLTEで実用的になった? SOLIVE24
旅先で天候の急変に遭遇したり、台風が予想した進路を通らずに進行方向に不幸にも向かってしまった場合、最新の気象情報を入力するためにはラジオからのニュースや、インターネットの文字情報を利用するのが基本でした。というのも、テレビの情報を入手しようとしても市街地以外でワンセグの電波をまともに捉えるのは難しいということと、ワンセグを見る場合、大きくても5インチ前後のスマートフォンで見るため、天気図や雲の様子など、小さくて見えにくいというのが問題のように思います。ノートパソコンやタブレットにテレビチューナーユニットを接続して見るということも可能性としてはありますが、受信環境は場所によって左右され、どこでも快適に見られるということではないので、動画のある気象通報は外では見られないことを前提に対策を立てるように今まではしてきました。
しかし、3Mbps上限のスピードでNTTdocomoのエリア内でのデータ通信が無制限で可能になったぷららのLTEサービスが使えるようになったことで状況が変わってきました。だいたい1Mbpsのスピードが出れば、YouTubeのような動画も出先で快適に見られると思うのですが、このぷららのプランでは、今後ユーザー数の増加によりどうなるかはわからないものの、これを書いている現在では安定して1Mbps以上のスピードが出ています。
今後はテレビのオンデマンド放送をネットで見られるようになればと思うのですが、なかなか実現に至る問題が多そうなので、せめて気象通報ぐらいは見られるようにできればいいと思っていたところ、すでに行なっているところがあったのを思い出しました。ウェザーニュース社が24時間生放送している「SOLIVE24」です。
この「SOLIVE24」は、インターネットからの動画配信だけでなく、BSの受信できるテレビであれば、データ放送のチャンネルでだれでも見ることができます。自宅にBSが見られるテレビがある方は、BS放送を見ている状態で「Ch番号入力」のモードにして、チャンネル番号の「910」を入力してみてください。そのままでは小さな窓の中のみ動画になっていますが、画面のメニューから「動画拡大」を選ぶとそれなりに視聴することができるでしょう。天気専門チャンネルですが大きな災害が起きた際には特別編成になり、より情報が得やすくなりますのでNHKのニュースでも情報が得られないと思われた場合は、こちらのチャンネルに切り替えてみるのをお勧めします。
インターネット経由で見る場合は、パソコンの場合は専用ソフト「ソラマド」を導入すると(無料の会員登録が必要)、チャット機能も使いつつ配信を受けることができます。スマートフォンの場合でもアプリの「ウェザーニュースタッチ」を導入すれば生放送を見られますが、写真にあるNTTdocomoが販売している格安タプレっとのdtabはアプリがこの機種に対応していませんでした。アプリを使える場合でも、アプリ経由から生放送を見ると画面の大きさに制限があるようなので、以下のリンクから生中継の動画を、動画プレーヤーを起動させてそこから見ていますがなかなか快適です(パソコンなど、お使位の端末によっては見られないこともあります)。
http://weathernews.jp/s/solive24/
もしこのリンクから見られない場合は、ネット検索で「SOLIVE24」と検索してその先から生放送に入ってみてください。アンドロイド端末でご覧になる場合は、フリーアプリの「MX動画プレーヤー」と併用するのがおすすめです。
このようにして、ネットが無制限に利用できる状況でうまくSOLIVE24が見られる環境が整った場合、車の中やキャンプ場の中で長時間見続けることが十分考えられます。せめて夜ずっと生放送を見ていても大丈夫なように、視聴する端末にはセカンドバッテリーをつないでおけば安心です。その際、同じくらいのバッテリーを2つ用意しておき、昼間に走行しながら充電できる環境を整えておけば、昼間の走行距離にもよりますが、安定して夜間の動画閲覧に効果を発揮します。大容量のセカンドバッテリーを用意しておくのもこの種のサービスを旅行中に利用するためには必須であると思います。
« JR興津駅から蒲原駅まで 原付で現状確認 | トップページ | 緊急速報メールの「避難勧告」メールについての問題 »
「車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その5 なぜ安いかの理由を考える(2016.03.24)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その4 時間ごとのスピードテスト結果(2016.03.23)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その3 AndroidのWi-Fiタブレットでの利用(2016.03.21)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その2 Wi-Fiサービスは別の端末で使える?(2016.03.20)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その1 ファーストインプレッション(2016.03.19)
「防災用品・防災コラム」カテゴリの記事
- 防災用品 まとめて買うかコツコツ揃えるか?(2016.03.11)
- 今後の消費税対策に少額の普通切手の用意を(2016.03.02)
- 災害対策にローテクの準備も(2016.02.22)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« JR興津駅から蒲原駅まで 原付で現状確認 | トップページ | 緊急速報メールの「避難勧告」メールについての問題 »
コメント