中古ホイールに交換
今年の4月からホンダ・フィットに乗り始めて、不安に思っていたのは購入時のタイヤの溝が若干少ないことでした。そこで、車を購入したお店に頼んで、中古のタイヤで溝が残っているものをその店で付きあいのある解体業者さんに探してもらうよう頼んでおいたのですが、車購入から2ヶ月経ったところでようやく返答がありました。
タイヤのサイズは標準サイズより大きくなるものの(205/40ZR17)、何とアルミホイールに付いたタイヤごと見付かったとのこと。そこで出掛けてみるとかなりよさそうで、取り付けも自分で何とかなりそうだったので、とりあえず全部自分でジャッキを使ってはめてみて、走行に問題がないようだったらそのまま購入させてもらうことにしました。
昨日の天気は晴れで、そうとう気温も高かったので、4本のホイールの取り外しはなかなか体力を消耗したのですが、ホイールのないタイヤだけだったら自力での交換はできず、はめかえなどは別の業者さんにやってもらわなくてはならないのでコストも上がります。しかし今回はホイールにタイヤが付いているので、中古で購入できるならこうしたものの方がいいですね。
一通り車庫入れを試し、ハンドルをかなり回しても問題なかったため、そのままホイール付きのタイヤを購入することにしました。写真のように自分の車の色と良く合っているホイールなので、ドレスアップ感も満載です(^^)。タイヤサイズの関係で車検に通らなくなる可能性もあるという話はされましたが、その時には何とか今まで付けていたタイヤに変えれば車検は通るだろうと言われたのでその言葉を信じることにします(^^)。改めて、車の購入時に何もかも揃えることなく待ったことで中古で格安のホイールを付けることができて良かったです。乗り心地についてはタイヤ自体が大きくなったためか申し分ありませんが、これで燃費がどう変わっていくのかというのは乗り続けなければわからないので、その評価については以降に譲ることにします。
« 外部接続端子のないカーステレオでの強引な方法 | トップページ | 公衆Wi-Fi付きで最安 ワイヤレスゲートの提供するSIMカード »
「車種・車関連コラム」カテゴリの記事
- ついに高速道路で100km/h以上合法的に走れる?(2016.03.27)
- 各種付帯ロードサービスについて気を付けたいこと(2016.03.25)
- Google自動運転車の起こした事故の内容を見ると(2016.03.03)
- ホンダフィット リコールのエアバッグ交換してきました(2016.02.29)
- フォードの日本撤退について(2016.01.28)
コメント
« 外部接続端子のないカーステレオでの強引な方法 | トップページ | 公衆Wi-Fi付きで最安 ワイヤレスゲートの提供するSIMカード »
205では太すぎですね。燃費も乗り心地も悪化します。
投稿: | 2014年7月 2日 (水) 05時51分
コメントありがとうございました。一応、今まで使っているホイールにはいつでも戻せる状況のもと履き替えたので、これから改めて燃費をはかってみます。乗り心地の面については、それほど悪化しているようには感じませんでしたが、今後さまざまな路面状況のもとで走らせながら試してみることになると思います。
投稿: てら | 2014年7月 2日 (水) 08時25分