障害発生時に頼りになるもの
4月1日からサービスが開始されるはずのocn モバイル oneの専用アプリ(Android用)の提供ですが、延期になったそうです。というのも、昨日起こったocn モバイル oneのモバイル通信サービスで接続しづらい状況になっていたそうで、それどころではなかったというのが本当のところのようですね。たまたま私は障害が起こっていた時間はモバイル環境でネットを使っていなかったので被害は受けなかったのですが、モバイル通信環境がocn モバイル oneしかない方は大変だったろうと思います。
実際、モバイル通信で接続できなかったら、何とかしてインターネットに繋がる別の回線をさがしてその原因を探すことになると思うのですが、その際、何をどう調べればいいのか途方に暮れる方もいるのではないかと思います。
私はこの障害についてtwitterによって知りました。以前からOCNモバイルの公式アカウントをフォローしているのですが、障害が発生したことをこうして知らせてくれると、あえてこちらから取りにいかなくても自然と流れてきますし、以前にさかのぼってのツイートを追っていくことも簡単にできますのでいざという時には大変頼りになります。
私が障害が出ているというツイートを見たのはたまたま自宅でWi-Fiで接続している時だったので、障害の連絡を受けてocnのデータ通信は使わずにそれ以降のモバイル通信はIIJmioのデータ通信カードを使って行なったため全く影響は受けませんでした。
私の場合は、契約している通信会社は確実にフォローして、何か重大な発表があった場合にすぐに対応できるようにしています。わざわざブラウザを開き、ホームページにアクセスしてから障害の発表がないか探すよりも、それまではツイッターを使ったことがない場合でも自分のIDを登録し、その場で障害に関するツイートがないか探す方が、今後何かあった時には自然とその情報が流れてくるようになるので便利です。
もちろん、ツイッターを使いこなしている方にとっては今まで書いていたことなど基本中の基本の話で参考にも何もならないかも知れませんが、私自身もそれほど使いこなしているとは言えないのでその辺はご了承下さい(^^;)。とりあえずは、今使っているインターネット・電話関連を1つのリストとしてまとめておいて(通常時に必要なければフォローしなくてもリストには追加できます)、必要な時にデータ通信や電話関連のツイートを一覧表示できるようにしたり、他のトラブルや障害に備えて、業種ごとのリストを作っておこうかと思っています。
« フィルムカメラを見直すきっかけになった映画 | トップページ | 軽自動車からコンパクトカーへ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント