« 冬旅行の服装について | トップページ | 新年のごあいさつ »

2013年12月31日 (火)

2013年の年越しそば

 今年最後の更新ということになってしまいました。個人的な事ですが何とか年賀状出しも終わり、ぎりぎりまであたふたすることもなく、穏やかな年の瀬を迎えています。

 大晦日といえば年越しそばですが、皆さんはどこでどのような感じでいただいたのでしょうか。パターンとしてはお蕎麦屋さんなどへ直接行って食べるか、家で買ってきたそばを茹でて食べるか、カップのそばで済ますか(^^;)など、さまざまな選択があるでしょう。今年は家で作るのはどうもめんどくさいし、かといってお蕎麦屋さんへ大晦日に行くと、多くの人が押し寄せてきているので、待たされた上に早く食べるようにせかされそうなので、何とかして空いているところで年越しそばをいただきたいと思って、考えていたことを今年は実行しました。

Pc310172

 外でおそばを食べる場合の穴場としては、いわゆる立ち食いそばのお店(富士そばのようなお店)を利用するという手もあると思うのですが、さすがに殺伐とした店内でわざわざ年越しそばを食べるのもどうかと思い、今回は東名高速道路のサービスエリアとしても有名な富士川楽座まで行ってきました。ここの一角あるレストランには県内のお手軽なそばを提供するチェーン店が入っているのですが、飲食スペースはゆったりしていて、何よりも正面に雪をたたえた写真のような富士山を見ながら静岡名物の桜えびのかき揚げの乗ったおそばをいただくことができるので、ちょくちょく今までも利用していたのでした。

20131231_131744

 実際に到着したのが午後1時過ぎということもあって食券売り場はそこそこ混んでいましたが、回転はちゃんとしているので、割とすぐに富士山が見える絶景のカウンター席に座れました。注文したのは桜海老のかき揚げが付いた「おろしそば 富士山盛り」(910円)でした。おろしそばには普通盛りもありますが、富士山盛りは2玉というボリュームがあり、かなり食べでがありました。周辺の帰省客の方々を見ると、おそばを食べている人は少数で、海産物のお寿司やマグロ丼などが多かったですが、あまり帰省中には年越しそばを食べようというところまでは行かないのかなという感じでした(^^)。

 そんなわけで、一年の終わりも車でお出掛けをしてしまった2013年でした。来年はどこに行くことになるかわかりませんが、このブログはぼちぼち続けていこうかと思っています。本年はごらんいただきありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いします。

« 冬旅行の服装について | トップページ | 新年のごあいさつ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

美味しそうですねぇ。富士川楽座 また 行きたいなぁ。
これ 食べたい。
もうすぐ 年が 開けちゃいますが、どうぞ よいお年を。
いろいろ ご心配 おかけ致しました。
いただいて ばかり こめんなさーい。
来年は、るびーも よろしく お願いします。
幸せで 笑顔 いっぱいの 一年で ありますように。

acefeel さん あけましておめでとうございます。コメントありがとうございました。

そちらの方はお正月の寒波がやって来るのではと言われていますので十分に注意して下さいね。

今年もいろんなところに出没すると思いますが、そちらの旅の参考になるといいのですが(^^;)。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年の年越しそば:

« 冬旅行の服装について | トップページ | 新年のごあいさつ »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ