安売りのエネループは買いか?
年末年始の安売りで、意外なものが安くなっていて驚くことがあります。今はもう売り切れてしまったのですが、よく行く家電量販店へ年末の連休前に出かけてみたら、松下と一緒になる前に三洋電機から出ていた単三形のエネループがちょっとありえない価格になっても売れ残っていたので8本パックを2つ購入してきました。
普通に考えると、新しい製品のほうが古いものよりも高性能なので、それほど購買意欲をそそるものではないのではないかと思う方もいるかも知れません。そして、安く売られているものにはそれなりの訳があるのだと考える人もいるでしょう。そのため、ある程度の時間が経っても売れ残っていたのでしょうが、結果的に私にとっては実に美味しい話でした。
私が購入したのは容量は変わらないものの、繰り返し充電の回数が1800回(新しいものは2100回)と300回だけ耐久性に劣るものですが、8本の価格が780円という破格のものでした。かなり前から店頭在庫になっていると思われましたが、念のため充電器にかけたところ、すぐに充電は終了しました。おそらく70から80%くらいは容量があったのではないかと思われます。私は三洋電機がエネループを発売した時から愛用していますが、発売当初からノーマルのエネループでは容量の変更はありません。容量を少なくした分安価Liteや、容量が多いものの繰り返し充電できる回数が少ないproという姉妹品もありますが、トータルバランスはノーマルなものが優れていると私は思うので、多少耐久性が劣ってもその分安ければ安い方を選ぶでしょう。また私は多くの電池をローテーションして使っているためか、このように買い足したものをローテーションするようになれば充電の回数は結果的に減っていき、むしろ旧エネループの寿命を伸ばすことにもなります。
もちろん、長期保存により多少内部の劣化はあるものの、専用電池ではない単三形のメリットはあります。電力を使う機器では使えなくてもラジオやリモコン用として使える場合も多いですし、エネループの特徴の一つに満充電しておけば数年間はある程度の容量を維持しているということがあります。これは災害用の備蓄品としてもあると助かると思いますので、年末年始に古いノーマルのエネループが安売りされていたのを発見したら、とりあえず確保しておいたほうがいいのではないかと思います。そうして購入した電池を何に使うのかという点については、私のブログのカテゴリの中で種類と本数別に紹介していますので、参考にできる点があればなさってみてください。
« 普通列車のグリーン券を利用して乗り継ぐ場合の注意点 | トップページ | パソコンやタブレットの安全な持ち運びについて »
「単3単4充電池活用法」カテゴリの記事
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
- マグライト ソリテールLEDライト 単四1本用(2015.05.01)
- CREATIVE Bluetoothスピーカー SP-D100(2015.04.26)
- プリングルズ パーティスピーカー 到着レポート(2015.04.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 普通列車のグリーン券を利用して乗り継ぐ場合の注意点 | トップページ | パソコンやタブレットの安全な持ち運びについて »
こんばんは(^_^)/
780円/8本て100均より安いじゃないですか!お買い得ですね。
これほど安いわけではありませんが、アマゾンオリジナルのニッケル水素電池、エネループの旧型らしいですよ。
投稿: 桃太郎@東大阪 | 2013年12月25日 (水) 23時45分
桃太郎@東大阪さん コメントありがとうございました。
私がこの旧型エネループを見つけたのは三連休の前の平日だったので色違いのセットを購入できましたが、三連休の最終日にもう一度でかけたら、やはりというか影も形もありませんでした(^^;)。
実は以前、別の量販店でエネループの新しいものが出た時点で、4本セットがかなり値引きされて売っていたのですが、購入しようか迷って日を改めたところ一気に無くなっていた経験があるので、おおまかなネットでの売値を頭に入れておいたほうがいいと思っていたのでした。
アマゾン独自の電池の情報ありがとうございました。同じエネループだったら、電池パッケージの違いで取り違えることがないので、機会があったら購入してみたいです。
投稿: てら | 2013年12月26日 (木) 00時11分