旅行とスタンプ
2013年の夏の旅の予定はいろいろあるのですが、予定している行き先の1つがどうしても車で行けない所であるということから、このブログには似合いませんが鉄道旅行が主になる予定です(^^;)。使うきっぷは青春18きっぷにすると思いますが、旅行用にはまず時刻表が必要だということで、本屋さんへ行って買ってきました。
最初は大型の時刻表を買おうと思っていたのですが、持ち歩くのに大変ということと、付いていた付録が気になって小型ながら省略なくJRの全駅が掲載されている「コンパス時刻表」を購入してきました(^^;)。写真のように、JR乗り潰し用の路線図が付いたスタンプノートです。
学生の頃には駅のスタンプをやみくもに押して楽しんでいたのですが、そうした旅行中に、今はなき太宰府のユースホステルの経営者のおばさんにスタンプについての問答を挑まれました。ユースホステル自体にも記念のスタンプが置かれていて(^^;)、私だけでなく施設を利用する人たちの多くはスタンプを押していたのですが、「こうしてスタンプを集めていて何の意味があるの?」と問われ、ふと考え込んでしまったのでした。
その時の私は専用のスタンプ帳ではなかったのですが、汎用のメモ帳にいろんなスタンプを押していて、今も持っています。よくパンフレットなど現地調達したものに適当にスタンプを押す方がいますが、そうしたやり方だとおそらくゴミとなって捨てられてしまう運命になってしまうでしょう。少なくとも自分の手元にあって確認できるうちは、こうした旅の足跡を残していくことで結構昔の記憶であるのに思い出すことができます。スタンプを押していた時にはそこまで考えませんでしたが、以前出掛けていた頃と比べて廃線になってしまったところもあり、地名が変わってしまったところもあり、それが残っているスタンプから記憶の糸が紡ぎ出されて、新たに旅に出る時のルート選定に役立つこともあります。また、昔の旅の記憶が多くあればあるほど、ブログを書くことにも役に立ちますね(^^)。
今回、付録につられてこの時刻表を選んでしまったのは、スタンプ帳の形式にもありました。日付の記入欄の下に小さいですがメモ欄もちゃんとあります。ここに旅のちょっとした出来事などを記入しておけば、自分の旅の記録として後になって思い出すことのできる可能性は高まります。それまでも専用のスタンプノートは売られていたものの、わざわざ専用のものを買ってまでスタンプを集めようとは思っていなかったのですが、そういう意味では実にいいタイミングで入手できたと思っています。あくまで時刻表の付録ということでちゃちな面はありますが、車の旅でも駅でスタンプは押せますので、全てが埋まるまで頑張っていろんなスタンプを収集してみようと思っています。
« アルミ真空パックの防災用「ビスコ」が出てきた背景 | トップページ | Android のメールアプリを設定しておこう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« アルミ真空パックの防災用「ビスコ」が出てきた背景 | トップページ | Android のメールアプリを設定しておこう »
コメント