クリップ型スマートフォンスタンド
世の中には様々な車載のためのスマートフォン用の固定スタンドがあふれていますが、それぞれの固定方法も様々です。前に私が乗っていた車までは、強力な粘着テープで比較的強力にくっつくマジックテープを車本体に固定し、そこに取付け用のアダプターとマジックテープの片割れをセットするという方法をとっていました。しかし、今の車はあくまでもいつまで乗り続けられるかわからない暫定的なものという事で、あえて専用スタンドの導入は避けていたのでした。
そうした中でも何とかして車を傷つけないものはないかと調べていたのですが、巷に出回っているスマートフォンの車内固定方法はこれと似たようなものが多く、粘着テープでそのまま固定するものや、表面の材質にもよりますが吸盤で固定するものが一般的のようです。タブレット端末は難しそうですが、エアコンの吹き出し口に差して固定するタイプのものもあるので、とりあえず使うのは差し込み式のものかなと思っていたのですが。
そんな中、100円ショップで見付けてとりあえずという事で購入したのが、写真の単なるクリップのようなスマートフォンスタンドです。スマートフォンを挟めはそのままい角度で立つので、何かに使えるかもと買ってみたのでした。これだけを単体で見たらスマートフォン用のスタンドだとは気付かないかも知れません。それでも単なるクリップと違うのは、スマートフォンを挟むことを前提にして作られているためか、かなり挟み込む力は弱く、洗濯バサミのように強い力でものは挟めません(^^)。
私の車には、エアバッグがない代わりに助手席側に深い収納スペースがあるので、このスタンドではさんだスマートフォンを置いておくだけでも何とか車の走行中にスマートフォンを一応固定できることができる事がわかりました。ひどい段差のある道やダート以外では十分実用になる感じでしたので、とりあえずは高価なスマートフォンスタンドは買わずに、このスタンドでスマートフォンの車内利用を行なおうと今のところは思っています。
このスタンドは車内では使えない場合でも、実にシンプルなので車の中だけでなくどこへでも気軽に持っていけるところにもメリットがあるように思います。車内にフラットなスペースがあればどこでも置けますし、外出先に持ち出しても結構便利です。100円ショップの品物なので、壊しても全く惜しくないという事もあります。多少はさむ力が弱いといっても、何かの場合にクリップのようにして使えるという事で、もう数点車内に置いておいてもいいかなと思っています。すでにしっかりしたスタンドを持っているという方でも、一つあると何かと便利かも知れません。
« Google Nexus 7 その9 アプリが動かない原因を探る | トップページ | ファミリーマートのWi-Fi無料インターネット接続 »
「車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その5 なぜ安いかの理由を考える(2016.03.24)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その4 時間ごとのスピードテスト結果(2016.03.23)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その3 AndroidのWi-Fiタブレットでの利用(2016.03.21)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その2 Wi-Fiサービスは別の端末で使える?(2016.03.20)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その1 ファーストインプレッション(2016.03.19)
« Google Nexus 7 その9 アプリが動かない原因を探る | トップページ | ファミリーマートのWi-Fi無料インターネット接続 »
コメント