« 2013年GW前半 北関東への旅(2)宇都宮と浜松の餃子の違い | トップページ | 全く目的がない旅だと »

2013年5月 4日 (土)

2013年GW前半 北関東への旅(3)現地調達の情報で益子陶器市へ

 夕食を取ってホテルに戻り、ホテルには小さいながらもサウナ併設のお風呂があったので、部屋のユニットバスは使いませんでした。私がホテルを選定する際には、温泉でなくてもこのように身一つで入浴できる大浴場があるところを選ぶ事が多いです。できれば朝風呂もやってくれれば言う事はないのですが、今回は夜の入浴だけでもかなりリラックスできました。

 そうしてくつろぎながらご当地のローカルニュースを何気なく見ていたら、その日(2013年4月27日)から益子焼で有名な益子町で春の陶器市が行なわれ、かなり多くの人が出ているとのこと。宇都宮からは車で1時間かからない場所という事もあり、翌日は陶器市にお邪魔することに決定しました(^^)。このようなローカルニュースというのはテレビでもラジオでも地元のイベント情報などを積極的に報道してくれるので、意外と莫迦に出来ません。早速ホテル内のインターネットを使って益子の陶器市についての情報を入手したところ、公式サイトによるスタート時間は9時からで、駐車場は会場近くの場所は有料なものの、少々歩くことを我慢できれば無料で停められる駐車場もあるということがわかりました。

 ホテルの朝食バイキングは午前6時半からだったので翌日は早起きする事にし、ホテルは7時半くらいにはチェックアウトしてしまいました。会場に着いたのはだいたい8時半くらいでしたが、すでに結構な人は出ていたものの、無料駐車場には問題なく停められました。

R0010278

 益子町の春の陶器市にはテーマが毎年あるとのことで、多くの窯が今年は「マグカップ」を前面に出してアピールされていました。私は今では手放せなくなっているコーヒーメーカー「ネスカフェ バリスタ」用に少量のコーヒーを飲むために小さいマグカップが欲しかったので、色々さがして背の高い少容量のマグカップを300円で見付け、購入してきました。実際にバリスタにセットするとまるであつらえたようで(^^;)、安く買ってきた割にはかなり気に入っています。

 その後は高速道路を乗継ぎ、首都高速を通っても渋滞に巻き込まれる事なく夕方には自宅に着きました。連休前半のはじめに出発し、休日を一日残して帰る計画にしたのが良かったようです。今回の旅は同行者がいたという事で車中泊の旅にはなりませんでしたが、最初の「あしかがフラワーパーク」以外ははっきり行程を決めていなかった割には充実した旅でありました。連休後半に何もなければ、今度こそ車中泊がらみの旅をしたいと思っているのですが、こればかりは直前になって何が起こるかわかりませんので、まずは前半に旅に出られて良かったです(^^)。

« 2013年GW前半 北関東への旅(2)宇都宮と浜松の餃子の違い | トップページ | 全く目的がない旅だと »

旅の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年GW前半 北関東への旅(3)現地調達の情報で益子陶器市へ:

« 2013年GW前半 北関東への旅(2)宇都宮と浜松の餃子の違い | トップページ | 全く目的がない旅だと »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ