無料送迎バスの情報を仕入れよう
昨日はちょっと変わった形でお出掛けをしてきました。先週の金曜日にJR東静岡駅のすぐそばに三菱地所がプロデュースした大型ショッピングセンター、「MARK IS 静岡」ができたのですが、さすがに大混雑は目に見えていたので、わざわざ行く気はなかったのですが、たまたま車で近所に買い物に出たら、その大型ショッピングセンターへ行くための臨時駐車場が出来ており、さらにそこから無料の送迎バスが出ていることがわかりました。
自宅からその臨時駐車場までは歩いても行ける距離でしたが、こういうのも面白いだろうとわざわざ車を使ってその駐車場に車を停め、そこからバスでショッピングセンターまで向かいました。ショッピングセンター併設の駐車場は有料ですが、臨時駐車場はお金を取らず、送迎バスも当然無料なので、何か得をした気分でした。
バスに乗って現地へ近づくにつれ渋滞は激しくなって行きましたが、その辺はさすが直行の送迎バスで、普通の車が遠くの駐車場に誘導されるところ、割と近くの場所まで行くことができ、帰りも一般車両がほとんど通らない道を通る事ができたので、かなりスムーズに行って帰って来られました。さすがにお店の中は大変な混雑でしたが、実際に出掛けてみて次に行く場合の傾向と対策が考えられましたので、あえて混雑が予想される中でしたが出掛けてみてよかったです。
多くの方が車で旅をする場合、車というのはどこでも行けるためつい無理をして渋滞の激しい市街地に入って駐車場所に苦労する事もあるかも知れませんが、もし事前にこのような無料送迎バスがあるという事がわかれば利用しない手はありません。私は昨年のゴールデンウィークには金沢市を観光するために郊外の有料駐車場所に車を停めて、シャトルバスで市内中心部に入りましたが、その際には単なる駐車場と市内の往復ではなくて、効率よく市内のスポットを巡る事ができる駐車場利用者専用のバスが動いており、そのため観光のための交通費はかかりませんでした。金沢市の場合は今年(2013年)はこうした取り組みは行なわないようで残念ですが、多くの人が訪れる観光地で駐車場が少ないような場所では同様のサービスが行なわれる可能性がありますので、事前に自分の行きたい観光地の交通事情についてよく調べてから旅立たれるというのがおすすめです。
今回私が使った送迎バスは単なるショッピングセンターまでの移動だけなので観光ではおすすめしませんが、人出は多いと思われるので、とりあえず土日とゴールデンウィーク期間は継続して実施されるようです。混んでいる店内で一番の人気は写真のファースト・フードの「クリスピー・クリーム・ドーナツ」でした。約1時間待って多くの人たちがドーナツを箱買いしていましたが、静岡の人にとっては東京や名古屋まで行かなくても食べられるというのはある種の人によってはインパクトが高いようです。それでも最近では大規模なショッピングセンターが増え、状況によってはそれを旅の目的の一つにする方もおられるかも知れませんので、このような無料送迎バスと駐車場の情報についても一応チェックしておくと何かの役に立つかも知れませんね。
« これは本命か! OCN モバイル エントリー d LTE 980 の仕様について | トップページ | Google Nexus 7 その6 外付キーボードとマウスで最高の入力環境を作る »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 愛知県内の東名渋滞は新東名で解消したのか?(2016.02.26)
- 「ホテル満室予報」の必要性(2015.12.19)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その2 JR線と自動車を合わせてさらに安く(2015.12.04)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その1 JR普通運賃算出の仕組みを理解しよう(2015.12.03)
- JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を使ってきました(2015.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« これは本命か! OCN モバイル エントリー d LTE 980 の仕様について | トップページ | Google Nexus 7 その6 外付キーボードとマウスで最高の入力環境を作る »
コメント