念願の花見に行ってきました
学校の入学式がある時期というのは、ちょっと前なら桜の花が満開になる時期でしたが、今年(2013年)はすでに桜は終了してしまったので、何とか別の場所でリベンジをと思っていました。
昨日はその前日の爆弾低気圧の影響がまだ残っていることが予想され、実際天候は良くても風は強いという出掛けるには躊躇するような天気だったのですが、途中で悪天候になったらUターンすることにして、ここ10年くらい行こうと思いながら用事が入ったり、満開のピークが週末と合わずに行けないでいた長野県千曲市にある「あんずの里」へあんずの花見に行ってきました。イベントの内容については観光協会のサイトを紹介しておきますので興味のある方は下記リンクをごらん下さい。
たまたま、金曜日が八分咲きという情報をインターネットで入手することができまして、土曜日が大荒れの天気ということで、行くとしたら日曜日しかなく、これを逃したら今後はいつ満開のあんずの花を拝めるかわからないということで多少無理をして行ったのですが、結果として行って良かったと思います(^^)。
こんな感じでまさに満開だったのですが、やはりというか風がすごかったので、突風が吹くたびに花吹雪が起こるような感じになってしまい、これでは翌週には到底見ごろを過ぎてしまったのではないかと思います。高台に展望が開ける場所があって、そこまで歩いていく間にもそこかしこに満開のあんずの花があり、かなり見ごたえがありました。人出の方は天候のせいかそれほど多くの人がいたわけではありませんでしたが、桜や桃の花以外にこの時期見られる花として、もっと認知されてもいいのではないかと思いますね。
ただあんずの花見は山梨県の桃のように農家の方々が実を収穫するために栽培しているものなので、畑の中に無断で入ったりすることは禁止されています。6月から7月にかけて同じ場所であんず狩りのシーズンを迎えるという事なので、今回はおみやげにあんずの製品を買いませんでした。ちょうど梅雨明けの頃になるといい感じに実るのではないかと思いますので、食に興味がある方はむしろこちらの方をチェックされるといいかも知れません。
« ちょっと昔の情報をブログに残す意義 | トップページ | 駐車場内では静かな車に注意しよう »
「旅の記録」カテゴリの記事
- 18きっぷを使って金沢へ その8 今回の旅のまとめ(2016.01.21)
- 18きっぷを使って金沢へ その7 帰り掛けの「越前おろしそば」(2016.01.20)
- 18きっぷを使って金沢へ その6 忍者寺見学予約が電話のわけ?(2016.01.19)
- 18きっぷを使って金沢へ その5 近江町市場へは早朝に多少お腹に入れてから行くのがおすすめ(2016.01.15)
- 18きっぷを使って金沢へ その4 金沢の夜の楽しみは「銭湯」かも(2016.01.14)
コメント