電池を使ったグッズたち その1 単四1本で動くグッズ
ブログの振り分け方というのは実に難しいもので、どうしても複数の項目に入れたいものが存在します。新たにグッズを紹介する時、複数のジャンルに関わる場合、あえてここのジャンルから外してしまう事も多かったので、改めて電池の種類と本数別にここでまとめてみたいと思います。
グッズについては私が持っていて使っているものになりますので、多少網羅できないところもありますが、これから電池で動くグッズや充電池を買って使おうと思っている方にとって少しでも参考になればと思います。また、新しくグッズを購入してブログで紹介した場合も当該ページのリンクとともにここにまとめたいと思っています。それでは、単四電池一本で動く私の使っているグッズを紹介させていただきます。
・GENTOS パトリオ4(GP-4)
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/gentos-gp-4-543.html
・GENTOS GTR-141T
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/gentos-gtr-141t.html
この二種類はキーホルダーに収まるキーライトの範疇に入り、使う頻度にもよりますが、いざという時にはとても頼りになるライトです。パトリオ4は回転してスイッチを入れるタイプで、GTR-141Tはプッシュスイッチで電源を入れるタイプです。一通り使ってみて、耐久性の面ではGTR-141Tのプッシュスイッチの方がおすすめです。
・Panasonic 防災ライト BF-BM10
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/panasonic-bf-bm.html
このライトは単四だけでなく、単一・単二・単三・単四の電池を入れるスペースがあり、どの電池でも動きます。常時携帯というわけにはいきませんが、他の電池と一緒に単四電池も入れておけばいいでしょう。
・サンワサプライ 電池式FMトランスミッター 400-FMT003
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/fm400-fmt003-ea.html
使う場所を限定しない電池を使ったトランスミッターですが、単四電池では4~5時間といったところです。使い続けるためには予備の電池とともに運用するのがいいでしょう。
・SANYO ICレコーダー ICR-PS502RM
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/sanyo-icicr-ps5.html
・SANYO ICレコーダー ICR-PS401RM
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/sanyo-ic-icr-ps.html
どちらも単四1本で動くICレコーダーで、ミュージックプレーヤーとしてもそれなりに使えます。直接パソコンなどのUSB端子に差さるようになっていて、本体の方で操作する事によって本体で単四電池を充電する事が可能です。つまり、別に充電器を持たなくてもいいわけです。現在これらの機種はPanasonicに変わってしまっていますが、同様の機種を持つICレコーダーは販売を継続しているので、同様に本体で単四電池が充電できるタイプのものを選ぶのがいいでしょう。
・ライターサイズ イヤホン専用ラジオ
オーム電機(OHM) RAD-F050M
ソニー SRF-M98 S
ソニー SRF-S86 S
パナソニック RF-NA030A
現在私は使っていないのですが、イヤホン専用であるものの、最低限の放送を聞きたい場合はこうしたラジオと100円ショップで売っているような外付スピーカーと合わせれば夜に集まってラジオを聞くような用途にも使えない事はありません。また、ウォーキングなどで使うにはイヤホンで使うラジオの方が都合がいいところもあります。
・Panasonic Pocket Doltz EW-DS12
http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/panasonic-pocke.html
そしてちょっと毛色の変わったものにも単四1本で動くものがありますので紹介します。。日常的に使っている場合もあるかも知れませんが、災害の時のためのオーラルケア用の一品として準備しておくのもいいかも知れない音波歯ブラシです。特にこのシリーズのものはコンパクトに収納できどこにでも持って行くことができるので、今まで紹介したものと一緒に用意しておけば、いざという時にでも電池切れの心配をすることはないでしょう。
このように、単四1本だけで動くものでもかなりの種類がある事がわかるでしょう。単四の充電池一本ならそれほど充電時間もかかりませんので、電池切れに気付いてもすぐに再充電して使えるというメリットがあります。今回挙げさせていただいたものを全てバッグに詰め込んだとしても、それほど荷物にはなりませんので、興味のあるものから揃えてみるのもいいのではないでしょうか。
« 車にも災害対策のされたローテク仕様があってもいい | トップページ | 電池を使ったグッズたち その2 単四2本で動くグッズ »
「単3単4充電池活用法」カテゴリの記事
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
- マグライト ソリテールLEDライト 単四1本用(2015.05.01)
- CREATIVE Bluetoothスピーカー SP-D100(2015.04.26)
- プリングルズ パーティスピーカー 到着レポート(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 車にも災害対策のされたローテク仕様があってもいい | トップページ | 電池を使ったグッズたち その2 単四2本で動くグッズ »
コメント