関西近辺お手軽グルメの旅 その3 相生の牡蠣料理
2013年1月2日も午後になり、四国から折り返しに入ったお正月の旅行ですが、単に来たルートを戻っても面白くないので、昼食もそれなりの名物というものを食べようと調べてみました。そうしたら今まで単なる通過駅として通り過ぎていた新幹線が停車する相生で新鮮な牡蠣が食べられるとのこと。正月の三が日で開いているお店がないことが心配されたのですが、とりあえず電車を一本やり過ごすことにして途中下車しました。
一応、前日のホテルにいた時にインターネットで調べていた駅前(といってもちょっと歩く)の相生ステーションホテルアネックスに併設しているレストランを訪れました。ここのお昼のメニューには牡蠣を使ったメニューはないのですが、別に一品料理として牡蠣を使ったメニューを選べるようになっています。とは言っても最初に出された通常のメニューには牡蠣のメニューは全くなかったのでウェイトレスさんに催促したところ(^^;)、全て600円という牡蠣のメニューが出てきました。バター焼きやら牡蛎フライなどおいしそうなものがある中、それほどカロリーが高くないだろうというとで蒸し牡蠣を注文しました。他の定食は全て800円均一なので牡蠣を付けても1400円とそれほど高くはありません。
で、やってきたのが見事に盛られた蒸し牡蠣でした。レモンをかけた牡蠣に薬味を入れたポン酢でいただきます。私が食べたのは小振りなものでしたが、やはり新鮮なだけあって大変おいしくいただきました。本当は海のそばまで行って焼いたものを一気にいただきたいところなのですが、それはまた車で訪れた際の次の機会にとっておきたいと思います。牡蠣ということでは相生とともに赤穂も有名ですが、私のところでは主に三重県産のものがほとんどで、西の方では広島で食べたぐらいだったので実に新鮮な体験でした。でも本当は通常の定食にプラスアルファしてもいいので、牡蠣の入った定食を冬季限定で提供していただいたら食事の量を必要以上に増やすことがなかったので嬉しかったのですが(^^;)。
« デジカメのシーンモードを使いこなそう | トップページ | 特定の店舗で使える無料の無線LANサービスを利用する »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 愛知県内の東名渋滞は新東名で解消したのか?(2016.02.26)
- 「ホテル満室予報」の必要性(2015.12.19)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その2 JR線と自動車を合わせてさらに安く(2015.12.04)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その1 JR普通運賃算出の仕組みを理解しよう(2015.12.03)
- JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を使ってきました(2015.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« デジカメのシーンモードを使いこなそう | トップページ | 特定の店舗で使える無料の無線LANサービスを利用する »
牡蠣だぁ。牡蠣 美味しいよね。松島にも 食べてにきて 美味しいよ。
投稿: acefeel | 2013年1月 9日 (水) 23時14分
松島は通年牡蠣が食べられるのでいいですね(^^)。最近になって、こちらの地元の浜名湖でも牡蠣の養殖をしていて牡蠣小屋が営業するなんて話もありますが、いろんな土地で牡蠣をいただきながら、味の違いをじっくりと味わってみたいです。
投稿: てら | 2013年1月 9日 (水) 23時41分