« SONY Tablet P シリーズのアップデート内容について | トップページ | 自宅のインターネットをモバイル回線でバックアップする »

2012年12月22日 (土)

旅の便りは何で書く?

 早く投函する方は受付け初日から出される方もおられるとは思いますが、例年の年賀状の取り掛かりはかなり遅れ気味になっています(^^;)。先日、ようやく手書き部分を書くためのサインペンを買ってきました。裏も表もプリンターで印刷という方法もあるのですが、多少は自分で書いた感を出すために、何とか宛名書きだけはするように例年しています。しかし、単なる宛名書きとは言っても数が多くなると大変です。

Dsc00964

 宛名書きには宛名書き用のペンも市販されていますし、わざわざそのために買ってこなくても普通にボールペンでいいのではないかと思われる方も多いとは思いますが、ボールペンで大量の文章を書いているとインクが出すぎて紙を汚してしまうことが結構あるのです。そのため毎年この時期になると新しく水性のサインペンを一本買ってくるのです。それが、写真のPILOT ドローイングペン です。

 水性のサインペンは書きやすいかわりに滲んでしまう場合があります。宛名書きの場合は油性のものにするのがセオリーなのだと思いますが、このドローイングペンは顔料インクを使っているので雨に濡れても滲むようなこともなく、筆圧もかけずにスラスラ書けるのも気に入っています。どうしても天候によっては配達時に雨にうたれてしまうことも考えると、ハガキの宛名や内容を書くには、水に濡れるとにじんで文字が読めなくなるようなペンは避けたいもので、その点このドローイングペンのような顔料インクなら安心できます。太さはいろいろあるのですが、私が使っているのは0.5mmという一般的なもので、数を書いているとだんだん太くなってきてしまうのですが、旅のお供にはさらに細い線が書けるものの方が良い場合もあります。

 というのも、旅先から絵葉書を出すような事をされている場合、文章を書く部分というのは表の半分しかないわけで、そこに沢山の内容を書きたいということになると、細かい字の書けるものを用意しておけばそこそこの内容を絵葉書とともに旅の空から送ることができます。顔料インクを使った水性ペンは他のメーカーからも出ていますし、色も黒だけではありませんので、自分にしっくり合ったものを見つけて車の中に忍ばせておくのもいいのではないでしょうか。私の場合は毎年この時期に買った一本を使い終った後で車の中にもぐりこませています。筆記具はこれ一本あればいいというものではなく、用途によっていろいろ使い分ける楽しみがあります。皆さんも文具店をのぞきながら、より使いやすく便利な一本を探してみるのもいいのではないでしょうか。

« SONY Tablet P シリーズのアップデート内容について | トップページ | 自宅のインターネットをモバイル回線でバックアップする »

私の携行品」カテゴリの記事

コメント

前は 私も 両面 印刷してたけど、宛名は 手書きすることにしました。
ぜんぜん 年賀状 やってない (@Д@; やばいっ

郵便局で働かれている方には全くもって申し訳ありませんが、年賀状を出すのは例年どうしてもぎりぎりになってしまいます。とりあえずあて名書きをやってしまえば、裏面は一気に印刷できるのですがそう計画通りに行かないので困ってしまいますね(^^)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅の便りは何で書く?:

« SONY Tablet P シリーズのアップデート内容について | トップページ | 自宅のインターネットをモバイル回線でバックアップする »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ