パソコンを遠隔操作されないために
私を含め、多くの人がインターネットにつながったパソコンを当たり前のように使っていますが、遠隔操作で他人のパソコンを乗っ取り、そこでさまざまな書き込みをしたりパスワードを盗んだりされる可能性というのがにわかに取りざたされるようになりました。
私自身も新聞やテレビ・ラジオの報道を情報源にしているので全ての細かい情報を知っているわけではありませんが、脅迫する書き込みをしたとしていったん逮捕され釈放された人については、ネット上にあるフリーソフトをダウンロードした際かソフト自体をインストールした際にウィルスに感染した可能性が指摘されています。一部マスコミの報道によると、巨大掲示板の中のスレッドで「○○できるソフトはあるか?」という質問に、そうしたソフトのありかのURLを貼って紹介した発言があったとのことです。そうして誘導されてきたサイトにアップロードされていたソフトにウィルスが組み込まれていたのか、誘導されたサイトに何らかの仕掛けがあったのかはっきりとしたことはわかりませんが、同じ経緯でソフトをダウンロードした人のパソコンが遠隔操作されたという情報があります。何の躊躇もなくリンク表示をクリックすることは改めて危ないということがこの例からもわかります。
現状のネットでは自分でいろいろと検索をかけながらソフトを探すことをせず、こうした掲示板のやり取りを見ながらリンク先のサイトの危険性をそれほどチェックせずにソフトをダウンロードしてしまうというパターンが少なくないと思います。基本はまずウィルスチェックも万全な大手のサイト上にあるフリー&シェアウェアソフトで何とかならないかを調べることだろうと思います。結局のところ、そうした手間を惜しんで以上のようなトラップに引っかかってしまうようだと、いくらウィルスやシステムの脆弱性についてのケアを日頃から行なっていたとしても、人間の心のスキ間に入り込んでくるので、ウィルス感染を避けることは極めて難しくなるのではないかと思います。
さらに具体的な感染パターンをシミュレートしてみると、パソコンやスマートフォンでできることを増やすソフト(アプリ)を探していて、大した機能でもなさそうなのに有料のものしかなかったような場合、それでも何とかフリーソフトでできるものはないかと思って安易に巨大掲示板から探す中、普通ではほとんどアクセスすることのない個人がアップしたソフトがアップロードされているだけのサイトへアクセスし、そのままダウンロードからインストールまで一気にしてしまうというパターンがあります。とりあえずそのソフトが自分の要求に応えられるか試すつもりで導入し、駄目ならすぐアンインストールすればいいと軽く考えてしまうのかも知れませんが、トラップが仕掛けられている場合ソフト本体は消えても中でウィルスが感染したままになってしまうことも考えられ大変危険です。何でもフリーソフトで済ませたいと考えて探していたとしても、フリーソフトで実現できない機能についてはとりあえず諦めることが賢明だと思います。
« 岐阜県関市「刃物まつり」へ行ってきました | トップページ | Android アプリ「Safty Sight」を使ってみる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 岐阜県関市「刃物まつり」へ行ってきました | トップページ | Android アプリ「Safty Sight」を使ってみる »
コメント