日本海B級グルメ 三番勝負 その1 新潟のイタリアン
昨日は前の日から夜通し走りつつ新潟に入りました。ちょっとした用事があったのですが、その件については改めて報告させていただくことにして、今回の旅の食事は自分でも半ば呆れるほどB級グルメばかりを食べてしまいました。新潟から日本海方面ということですと海産物を中心においしい食べ物が数えられないくらいあるわけですが、そんな中あえて食べてきたものを紹介しましょう。まずは新潟以外では見たことのない「イタリアン」という食べものについてです。
写真で見ていただくと、トマトソースがかかったパスタのように見えるかと思いますが、これはパスタではなくある程度味のついた焼きそばです。これにトマトソースだけでなくホワイトソースやきのこソース、カレーソースなどさまざまな味のソースをかけていただくものを「イタリアン」と呼ぶそうです。私がいただいたのは新潟市でチェーン展開をする「みかづき」というお店で、お店のほとんどはスーパーマーケットやショッピングモールに併設されているとのこと。私が最寄りのお店いうことでカーナビで検索して入ったところはごくごく普通のスーパーマーケットの片隅に申し訳ない程度にお店を構えていて、入店したのが土曜日のお昼前という飲食店にとっては入店のピークの時間帯にも関わらず、私のほか誰も店内で食べている人はいませんでした(^^;)。
しかし、7~8分かかるからと待っているうちに、ぱらぱらとお客さんがやってきました。私のように店内で食べる人はほとんどなく、若い人から年輩の方まで大量に家族が食べる分を持ち帰りで注文していたのでした。お店自体ファーストフードを出す形態のものでしたので、平日のお昼から夕方に学生が主に店頭で食べるというのが実際のところでしょう。ただ、ランチタイムというのはどこの地方のお店でも大変込んでしまっているのが普通ですし、場合によっては駐車場の空きもないかも知れないところ、大きなスーパーの駐車場に停めて悠々と昼食を食べられたのはラッキーでした。
私が注文したのはトマトソース多めのもので380円でしたが、普通のものはもう少しソースが少ないものの普通盛りで320円とのこと。さらにクーポン券をいただいたのですが、この紙クーポンや携帯クーポンを使うとイタリアン各種が70円引きになるとのこと。私がもらってもどうしようもないのですが(^^;)、地元の方はこうしたクーポンを使えば普通のイタリアンは250円になるんですね。肝心の味の方ですが、焼きそばの麺は太めで心なしかパスタに近いような感じなので、それほど違和感はありません。通常のパスタでソースが少ない場合は大変に困りますが、こちらのイタリアンならソースなしでもちゃんと食べられますし、ソースがかかっていてもそんなに濃い味というわけでもありませんので、最初は不思議でしたが実にお
いしくいただくことができました。
これをお昼に食べてしまったおかげで、新潟の海の幸を食べ逃してしまったわけですが、私自身は日常的に海の幸は食べているので、太平洋と日本海ではあってもそうそう違いはないように思います。今回のように全く知らない食べ物が存在し、それを初めて口にするというのは旅の醍醐味と言えるのかも知れません。もっとも、最近ではこうしたB級グルメはさまざまなところに出張してきますが、やはり現地の雰囲気を感じながら食べるということで、味がより記憶に残っていくということもあります。そんなわけで、今回の旅ではさらに地元でしか見つからないようなチェーン店に入って特徴のあるメニューをいただいてきました。残り2回もご期待下さい。
« ジェイビーエス まとめてグリップ | トップページ | 災害時の「車中泊者」を避難所に誘導するために »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 愛知県内の東名渋滞は新東名で解消したのか?(2016.02.26)
- 「ホテル満室予報」の必要性(2015.12.19)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その2 JR線と自動車を合わせてさらに安く(2015.12.04)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その1 JR普通運賃算出の仕組みを理解しよう(2015.12.03)
- JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を使ってきました(2015.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント