« FreeSpot で無料の公衆無線LANを利用する前に | トップページ | どこからが「ネット依存症」なのか »

2012年8月27日 (月)

長距離移動中のラジオ受信テクニック

 高速道路でも一般道でも、走行中にラジオを聞く方も多いと思いますが、普段プリセットしてある地域以外に入ってしまったとたん、どの周波数に合わせていいのか迷う方も多いと思います。

 もちろん、カーラジオには自動的に放送局を合わせてくれるスキャン機能があるのでそれにまかせてしまっていいのですが、放送の電波の強い市街地なら大丈夫なのですが、高速道路などで山間部を連続して走り続けなければならない場合はまれに地元の放送局をスキャンできない場合があったりします。

 そして、夜間になるとより遠くの放送局が受信できやすくなる一方で、地元局より強い大陸や半島からの電波がより多く入ってきてしまうため、目的の放送局に合わせることがさらに難しくなってしまうという現象に悩まされてしまった方もいらっしゃるのではないかと思います。

 できれば、走行中の地方をサービスエリアにしている放送局の周波数を把握できればいいのですが、よほどのマニアでない限り、全国の放送局の周波数をそらんじている方はおられないでしょう。まあ、そうした情報を入手するためにインターネットがあるわけで、どこでも簡単に調べものができるスマートフォンを使えば簡単に放送局の情報は手に入るでしょう。そうはいっても、なかなか走行中に調べる事も難しいと思いますので、ここでは運転しながらでも何とかできる方法について考えていきます。

 国道など大きな道路では地元局の周波数がまとまって看板に表示されていたり、民放自体の看板に周波数が書かれている場合がありますが、てっとり早く放送中の地元局を聞くには、トンネル内放送を受信することでしょう。一般的にトンネル内ではラジオを含む様々な電波が届かないので、道路管理者はトンネル内走行中でもラジオ放送を受信できるように外と同じ周波数で放送を行なっています。トンネルに入ったらカーラジオのスキャン機能を利用してお目当ての放送局を受信してしまえばいいわけです。トンネル内放送についてはFM放送のサービスをしていない場合も多く、主にAM放送になってしまいますが、長距離を運転する場合にはFM放送の場合はエリアが狭いので、移動中に聞き続けるのは少々難しい場合が多いためFM放送の中継がないのは仕方のない部分もあります。しかしFM放送の場合はAM放送のように海外からの混信はないので、聞こえづらくなったらこまめにスキャンを繰り返していく手間を我慢できるなら、FM放送中心に聞くというのもいいでしょう。

 そして、これはAM放送の夜間走行の時にしか役立たないかも知れない技ですが、実は先週の旅ではこの技を使ってAMラジオを聞いていました。というのも、今回は静岡から京都方面へ向けて高速道路を利用したのですが、ラジオを聞き続けるためには静岡の放送局から愛知→三重→滋賀→京都と結構都道府県をまたぐので、今回はNHK第一放送を聞き続けることにして、NHK第一大阪の666kHzに早い段階から周波数を合わせました。

 AM放送というのは、昼間は遠くへは届かないものの、夜になると遠くまで届くという特徴があります。高出力で放送している放送局は日本ではそれほど多くはないので、これから出掛ける場所の方向に大出力の放送局があれば、ずっとラジオに触らずに同じ放送を聞き続けられるというわけです。以下にそうした放送局のリストを示しておきますので、メモしておくのもいいでしょうし、最近のカーラジオによってはより多くの周波数をプリセットしておくことができるようになっていますので、事前にそうした放送局をセットしておくのもいいでしょう。ここでは主に100kW以上の出力を持つ放送局を地域別に紹介します。

567kHz NHK第一 札幌 100kW
747kHz NHK第二 札幌 500kW

774kHz NHK第二 秋田 500kW

594kHz NHK第一 東京 300kW
693kHz NHK第二 東京 500kW
954kHz TBSラジオ 東京 100kW
1134kHz 文化放送 東京 100kW
1242kHz ニッポン放送 東京 100kW

666kHz NHK第一 大阪 100kW
828kHz NHK第二 大阪 300kW

612kHz NHK第一 福岡 100kW
873kHz NHK第二 熊本 500kW

これらのリストを見ると、普段ニュースなどの定時放送を行なっているNHK第一よりも、通常は気象通報の他には旅行中にほとんど聞く機会がないと思われるNHK第二の方が高出力になっていますが、これは夜間だけではなく昼間でも札幌・秋田・東京・熊本から全国に向けて高性能なラジオなら何とか聞くことができるようにしておくためなのだそうです。海外放送による混信対策および、大災害が起こり地元の放送局がダウンした場合のバックアップ用途としてあるものなので、実際は上の一覧のうち、第二放送以外の周波数をプリセットしておけば十分でしょう。夜間に走行する場合、目的地の途中にあるこうした放送局に合わせ放送が聞こえた場合はラジオはそのままでも大丈夫なので、長距離の移動中に同じラジオを聞き続けたいという方はぜひお試しを。

« FreeSpot で無料の公衆無線LANを利用する前に | トップページ | どこからが「ネット依存症」なのか »

車中泊一般」カテゴリの記事

コメント

ふむふむ てらさんに いただいた ラジオを フロントにおいて 聴くことにしてました。
エンジン切っても 聞けるし 車についてるの 運転中に 操作 危ないし
重宝してます 

acefeel さん ラジオをご活用いただいているようで光栄です。

今回書いた事とはちょっと違うかも知れませんが、車の中で寝る前にラジオを適当に回していると、AMではかなり多くの放送局が聞こえてきて、昼間には全く聞けないような遠くからの放送が聞ける場合があります。旅先で聞かれる場合は番組の間に流れるCMに注目しながら聞かれるのもいいかも知れませんよ(^^)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長距離移動中のラジオ受信テクニック:

« FreeSpot で無料の公衆無線LANを利用する前に | トップページ | どこからが「ネット依存症」なのか »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ