4-5 パソコンは購入時からリサイクル対策を
ノートパソコンを使うにあたっての下準備は、以前書いたことでほとんど終わっていたと思っていたのですが、一つ忘れていたことがありました。パソコンに限らずどんな電子機器でも長く使っていれば処分する時がやってきます。以前のように粗大ごみに出せばそれでおしまいということは今の社会ではなく、ほとんど例外なく処理料というものがかかってきます。買ったばかりのパソコンでも、最終的に処理する時のことを考えなければいけないということですね。
幸いにして、ノートパソコンの場合は購入時に入っていた案内に従って申し込むと、PCリサイクルに対応していることを示すシールを送ってくれ、これが貼ってあるものについてはメーカーが無償で回収および処理をしてくれるのです。PCリサイクルマークシールは無料で発行され、申し込みは郵送などの他、インターネット経由でも簡単に申し込めます。
そんなわけで、先日自宅までメール便でリサイクルシールが届いたので、早速ノートパソコンの底の部分に貼りつけました。その際、シールの内容が消えてしまうことを避けるため、以前紹介した透明なカッティングシートを上から貼り付けてあります。
旅に持っていくノートパソコンの場合、自然故障だけでなく、落としたりぶつけたりして壊れることもあり得ます。そうなったらもう処理をお願いするしか仕方ない状況にもなるでしょう。旅先ではもちろんですが、自宅周辺でも勝手に捨てるわけにはいかないものですから、そんな時のためにも、買ってすぐに同封の書類を確認し、PCリサイクルマークシールの請求をして、シールはちゃんと本体に貼っておくようにしましょう。
« ウィルコムのスマートフォンを選ぶメリットは | トップページ | iPhoneでもLAWSONアプリでWi-Fi接続 »
「私の携行品」カテゴリの記事
- コクヨ キャンパス ジュニアペンシル(赤芯)1.3mm(2015.07.11)
- 胸ポケットに差す用途のシャープペンは意外なところで発見!(2015.06.27)
- ぺんてる マークシートシャープ 1.3mm B芯(2015.06.26)
- プラチナ万年筆 速記用シャープペン プレスマン 0.9mm(2015.06.24)
- ぺんてる シャープペンシル「TUFF 0.9mm」(2015.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ウィルコムのスマートフォンを選ぶメリットは | トップページ | iPhoneでもLAWSONアプリでWi-Fi接続 »
コメント