4-7 モバイルパソコンとインターネット電話
スマートフォンがこれだけ市場に出てくると、使いようによっては実に面白い使い方というのも工夫できます。携帯電話ではかければかけるほどお金がかかるのが当たり前だったのが、IP電話とも呼ばれるインターネットを使った電話アプリを入れることによって格安の通話環境が実現するようになって来ました。もちろん仕事など、どんな環境でも発信着信がされなければならないような場合はインターネット電話をメインに使っているといろいろ問題はあるでしょうが、旅先から時間が取れる時に自宅との連絡を取るくらいだったらその都度アプリを起動させて、電話する前にメールなどでスタンバイしてもらうなどすればスムーズに相互無料のインターネット電話を楽しむことができます。
私の持っているGalaxy S2でも、Wi-Fi環境のところならSkypeで十分な音質による通話が可能です。ちなみに、128kbpsというIIJmioのSIMカードでSkypeのテストを試したところ、実際の通話環境とは違うとは思いますが、全く問題なく先方の声とこちらの声を確認できました。もっと言うと、IIJmioでは月額315円のインターネット電話、050plusでの動作を確認しています。他のインターネット電話のLINEやViberでも何とか使えるようなレポートが挙がっていますし、050plus以外の無料通話アプリはとりあえず入れておいて損はないと言えるでしょう。
スマートフォンでこうしたことができるなら、あえてパソコンでインターネット電話をしなくてもいいのではないかということはあるのですが、車の中で外から見られないような状況で使えるなら、パソコンのモニターに向かってテレビ電話をするためにパソコンに向けて話しかけるようなことをしても気になりませんし(^^;)、画面上に小型カメラが付いているノートパソコンを持っているなら、スマートフォンでテレビ電話をするよりも大きな画面でスムーズにテレビ電話を利用することができるでしょう。ただしこうした通話が成立するには、発信者と着信者の間でしっかりテレビ電話のためのセッティングをしておくことが必要になりますが、相手もカメラ付きのノートパソコンならそれほど大変ではありません。お使いのノートパソコンによっては、マイクやスピーカーの位置が通話に使いにくい場合があるかも知れませんが、その場合は通話用のヘッドセットを用意していけばさらに便利になります。
私のパソコンはbluetoothが標準では付かず、パソコンの端子にマイク端子がないということで、昔何かに使えるだろうと思って買った写真のSkype用のUSB端子に差す用の電話型のアダプターを使ってパソコンでSkypeを使っています。これなら、まさに電話のようにパソコンから電話できるのですが、ヘッドセットが使えるのならそちらの方がいいという方もおられるでしょう。bluetoothのヘッドセットなら、携帯電話やスマートフォンと共用できるものを購入すれば便利ですね。パソコンでインターネット電話をする場合はWi-Fi通信ができる環境が必要にはなりますが、使えるようにしておけば例えばホテルに宿泊したような場合にも有線LAN経由で国内だけでなく海外からでも無料電話が使えるようになりますので、少なくともアプリケーションはインストールしておくのがいいのではないかと思います。
« 4-6 モバイルパソコンに「PaSoRi(パソリ)」を使うメリット | トップページ | モバイルハウスと車中泊の旅 »
「私の携行品」カテゴリの記事
- コクヨ キャンパス ジュニアペンシル(赤芯)1.3mm(2015.07.11)
- 胸ポケットに差す用途のシャープペンは意外なところで発見!(2015.06.27)
- ぺんてる マークシートシャープ 1.3mm B芯(2015.06.26)
- プラチナ万年筆 速記用シャープペン プレスマン 0.9mm(2015.06.24)
- ぺんてる シャープペンシル「TUFF 0.9mm」(2015.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 4-6 モバイルパソコンに「PaSoRi(パソリ)」を使うメリット | トップページ | モバイルハウスと車中泊の旅 »
コメント