4-4 持っていくと便利なパソコンの周辺機器
スマートフォンとは別にノートパソコンを旅に持って行ける場合、スマートフォンに準じるだけの使い方だけではちょっと勿体無い気がします。そこで、パソコンにつなげて車中泊の旅でも利用できる周辺機器についても考えてみました。
まずは、モバイルパソコンの操作上の問題として、普段デスクトップのパソコンで作業されている方は、ポインタの移動などでストレスになる方もおられるかも知れません。私の購入したレノボのThinkPadにはキーボード中央にポインティングデバイスが付いていて、キーボードのホームポジションから手を離さずにポインタを動かすことができますが、普通のトラックパッドですと使い慣れない方は扱いが難しいと思いますので、何らかの対策があればさらに作業が快適になります。パソコンを設置するスペースが取れる場合は単純にマウスを付け、マウスパッドを置くだけでいいかと思いますが、ひざの上でパソコンを扱うことしかできないような限られたスペースしかない車で車中泊をする場合、トラックボールが搭載された周辺機器を追加してみるというのもいいでしょう。トラックボールの場合は置く場所さえ確保できれば、マウスと同じことがトラックボールでできます。ショップをのぞくと、大型のトラックボールのようなものだけでなく、小さなトラックボールを採用した入力デバイスの数々を見付けることができると思いますので、ご自分の車内で使う場合に使いやすいようなものを探してみましょう。
そして、パソコンを使って携帯電話やスマートフォンに搭載されているテレビ放送のワンセグよりも高画質でテレビを見たい場合、普通のテレビを車に設置するというのが一番楽ではありますが、ノートパソコンでテレビを見るというのはどうでしょうか。ノートパソコン用に出ているテレビチューナーの多くは携帯電話やスマートフォンと同じワンセグ用ですが、中にはご家庭でごらんになっているテレビと同じフルセグが見られる製品も出ています。テレビの受信環境は山間部などでは都市部と比べて悪く、普通の地上波アンテナですらきれいに放送が映らない難視聴地域に指定されているところもありますので、いつでもどこでもということは難しいかも知れませんが、市街地に近い場所で車中泊ができるのであれば、チューナーに付属のアンテナや室内アンテナクラスのものでも普通の地デジをパソコン上で楽しむことができるでしょう。
そうは言っても、テレビの電波が届かない場所では、用意した映像ソフトを見るというのも例えば子供さんのご機嫌を取る場合には必要になることもあるかも知れません。大型のパソコンの場合はDVDドライブが内蔵されていますのでパソコン本体のみで映像ソフトを楽しめますが、ドライブがないタイプのモバイルパソコンでもUSB接続の外付けドライブを使えば同じ事ができます。また、そうしたパソコンの場合はCDやDVDからソフトや音楽をインストールすることも本体のみではできませんので、安いものでも一つ用意しておくといざという時にも役に立つようになると思います。ポータブルタイプのDVD/CDドライブの中には、パソコンのUSB端子から電源を取って、パソコンの電源のみで使えるものもあります(実際はパソコンの電源周りの能力に依存します)。ドライブをつなぐことで駆動時間が短くなるなどの影響はありますが、旅先でディスクを使いたいという場合には購入を検討してもいいでしょう。
パソコンの周辺機器はスマートフォン以上にいろいろあり、私自身は持っていませんが、高速でファイリングできるモバイルスキャナがあれば、旅先でもらいすぎると後で困るようなパンフレットの山も、全て電子化でき、パソコンの大きな画面で確認できるようになるので、将来的には手に入れたいなと思っています。
« 日本通信 IDEOS その21 今となっては貴重なSIMロックフリー端末 | トップページ | 「しゃべってコンシェル」をIIJmioの低速SIMで使う »
「私の携行品」カテゴリの記事
- コクヨ キャンパス ジュニアペンシル(赤芯)1.3mm(2015.07.11)
- 胸ポケットに差す用途のシャープペンは意外なところで発見!(2015.06.27)
- ぺんてる マークシートシャープ 1.3mm B芯(2015.06.26)
- プラチナ万年筆 速記用シャープペン プレスマン 0.9mm(2015.06.24)
- ぺんてる シャープペンシル「TUFF 0.9mm」(2015.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本通信 IDEOS その21 今となっては貴重なSIMロックフリー端末 | トップページ | 「しゃべってコンシェル」をIIJmioの低速SIMで使う »
コメント