« 普段から気を付けたい車の整備 | トップページ | 回避可能な災害もある »

2012年4月 2日 (月)

車で出掛ける後押しを

 予想通りというか、4月1日からの東北方面の高速道路の無料措置が終了しました。この事実はほとんど話題になることはなく、同時期に起こっているガソリン価格の上昇とあいまって、自家用車での旅行自体を自粛する動きが起こるのではないかということが言われています。

 そうはいっても、昨年のゴールデンウィークに高速千円が終了したにも関わらず、とんでもない渋滞に巻き込まれたという苦い経験がありますので、大型連休については近場の行楽地については混雑がなくなることないでしょう。そう考えるとますます出掛けようと思う意欲がなくなってくる人もいるかも知れませんが、こうした状況も車中泊をからめて日程を組むことで多少緩和させることは可能でしょう。

 こういった方法はあくまで私たち旅に出る側からのアプローチで、多くの方が考えていることでしょうが、そこまで積極的に旅に行きたいという人というのは今後も増えていくのでしょうか。このまま旅に出るコストや渋滞や混雑で出先で受けるストレスが上がっていくようになると、せいぜい一泊ぐらいの旅に出るのが普通になるか、そもそも旅に出ないで自宅で過ごしたり、近場のショッピングセンターで楽しむような休日の方が一般的になることも十分あり得ます。

 日本という小さな国の中で人がそれほど動かないということになると、特定の場所だけに人が集中するようになり、首都圏から行くのに時間がかかる地方の観光地が成り立たなくなることもこれからの状況次第によっては十分考えられることです。つまりは人の少ない地方が切り捨てられるということにもなるのですが、本来高速道路の無料化というのは交通による地域格差をなくすために考えられた一つの方法だったのではないかと私は思います。現状では国の財政危機によって高速道路の無料化の芽はなくなってしまいましたが、それに変わる案を出さないと、ますます地方は寂れてしまうのではないでしょうか。特に東北地方の観光地にとっては死活問題にもなりかねません。

 東北における高速道路の無料に変わるだけの直接的な対応策というのはすぐには私にも思い浮かびませんが、個人や小規模な所での努力だけでは限りがあるようにも思います。皆で知恵を出し合いつつ、多くの人が遠出するような形で旅立てる後押しというものを被災地復興という意味からも、行政の側からぜひお願いしたいところですね。

« 普段から気を付けたい車の整備 | トップページ | 回避可能な災害もある »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高速道路 無料 がんばって 欲しい (*^。^*)
高速有料になって 津波被害の一般道の整備が まだ だし 
バイパスに 車が 集中して 大渋滞してんですけどぉ。
震災後 渋滞 戻ってきちゃったよ。(@_@;)
観光地の復興のためにも 何か 考えて 欲しいな。

以前ちょっと紹介したことのある静岡県を通る国道一号線のバイパスは静岡市から西の地域で有料区間が続いていたのでバイパスでない国道一号線が常に混みまくっていたのですが、静岡県の英断でまず夜間の通行料無料措置を開始したところ好評だったため、全日通行料無料になりました。料金所もそれで廃止され、以前紹介したトイレのみのパーキングエリアは実は料金所付きのインターチェンジの二次利用というわけです。今回高速道路の無料化がなくなったことで、東海道を走るトラックドライバーはあえて静岡県内の区間を東名を下りて国道一号バイパスを走るようになってしまいました(^^;)。ただ、このバイパスが無料化されたおかげで一般道路の渋滞は軽減されたような感じで今に至っています。

今回の事で国の英断はもはや望めないことはわかりましたが、その分東北の地方自治体が協力して被災者にメリットのある思い切った政策でもやってくれればいいのになと思います。根本的な渋滞を解消するためにはやはり行政の力が必要なので、被災者みんなで県に国に向かって動いてもらうよう要望を出していくことも必要なのかも知れませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車で出掛ける後押しを:

« 普段から気を付けたい車の整備 | トップページ | 回避可能な災害もある »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ