イエデンワのバージョンアップ通知の方法とは
発売当初の衝撃と比べると、今はほとんど注目されていない感じのあるウィルコムの据置きタイプのPHS電話「イエデンワ」ですが、現在どこに掛けても最初の10分間無料の誰とでも定額を付けているので、今後遠出の旅をする場合は持って行こうと思っています(^^)。しかし、このような端末を購入するのは私のようなヘビーユーザーではなく、スマートフォンや携帯電話がうまく使いこなせない人がほとんどではないかと思われます。
そして考えてみたら、イエデンワ自体にはメールの送信機能がないので、ウィルコムからのお知らせを受ける手段がありません。私が今使っているWimaxのモデムや、ゲーム機のWiiにさえネットに繋げていれば本体が不自然に光る事によって新しいソフトのバージョンアップが要求されている事がわかるのに、イエデンワはどのようにして技術的操作が伴う更新作業をさせるのだろうかと常々気になっていました。
で、昨日来たのがこの封筒です(^^)。中には紙一枚ですがソフトウェア更新の案内とともに、更新手順の方法まで書かれた文書が入っていました。今の世の中、ペーパーレス化が叫ばれる中、こうした古いやり方を続けるというのはなかなか面白いですね。分からない場合に備えて問い合わせ先の電話番号も書かれていますし、この手紙を無視しない限りはちゃんとソフトウェア更新ができるようになっていると思います。
更新の内容は電話機の安定性の向上と言うだけで、どこがどうなっているのかは不明ですが、今後もソフトウェア更新があれば同じように知らせてくれるわけで、普通の携帯電話を使っているよりバージョンアップは自分でまめに行なうようになるような気もします。今後、イエデンワの導入を検討される場合、そうしたきめ細やかなサービスがあるという事をわかっていると、自分が使うだけでなく機械には弱いという人にも勧めやすい気がします。
« 悲惨な事故が起きても変わらない車周辺の話題 | トップページ | 新東名 森PAにおける上下ぷらっとパークの差 »
「車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その5 なぜ安いかの理由を考える(2016.03.24)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その4 時間ごとのスピードテスト結果(2016.03.23)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その3 AndroidのWi-Fiタブレットでの利用(2016.03.21)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その2 Wi-Fiサービスは別の端末で使える?(2016.03.20)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その1 ファーストインプレッション(2016.03.19)
コメント