新東名 NEOPASA清水 は天空の城だった
昨日は新東名の喧騒をよそに、山梨方面に花見に行ってきました。静岡から山梨方面に向かうには複数のルートがありますが、私がいつも使うのは静岡市清水区興津から国道52号線を使って行く方法です。幸いなことに韮崎市にはまだソメイヨシノが一部満開で残っていたので、桜の花を見てから笛吹市まで移動し、桃の花を十分楽しんできました。帰りは河口湖方面から富士宮へ抜けようと思ったのですが、山あいの国道52号線沿いに新東名の新清水インターとNEOPASA清水という新しいコンセプトのパーキングエリアがあるので、帰り道ではありますが一般道から入ってみました。
新東名の清水インターは国道から簡単にわかるところにあるのですが、NEOPASA清水へ一般道から入るためには周辺の地理に詳しくないと迷ってしまうかも知れません。位置関係からすると、NEOPASA清水は新清水インターより海側にあります。現状では直前になると電柱に付けられた小さな看板がありますが、昼はともかく夜はその看板はほとんど見えないでしょう。現状ではまだカーナビにも登録がないため、夜から深夜にかけてNEOPASA清水への入り口をさがして民家周辺に迷い込むと周辺の方々の迷惑になるだけでなく、見当違いのところへ突っ込んでしまう可能性もあります(^^;)。
NEOPASA清水への入口へ続く道路はまだ一本しかなく、広めの道だと思われるものは現在工事中でした。最初、新しい道路らしきものを見付けて突入したところ、見事はまってしまいまして狭い道で石垣に車をぶつけそうになってしまいました(^^;)。今後そうした道が整備されれば行きやすくなるでしょうが、それまでは十分に気を付ける必要があるでしょう。
今回、NEOPASA清水まで行くために国道からかなりの勾配を上り、山の中をかなりの距離走りました。実はこの地域は数年前に、国道のすぐ脇の人里まで熊が出現した場所があり、国道沿いに熊出没注意の看板もあります。下手をしたらNEOPASA清水に到着するまでに熊に会うのではないかとびくびくしながら進んだのですが、今つながっている道路はところどころすれ違いに苦労する場所があり、一般道からのサービスエリア利用者は必ずいますので周辺の何もなさに安心して走っていると急に車が来てあせることもあるかも知れません。
今回私は日本の典型的な田舎の集落を通り、さらに人里離れた道路を使ってたどり着いたので、当たり前のように新東名を使って利用する方とは印象が違うということはわかっているのですが、このように迷いつつ苦労してたどり着いたNEOPASA清水は、まさに天空の城といったあんばいで、周辺の集落とは趣を異にした別世界が広がっているというのが第一印象でした。
一般道から入るためのスペースはかなり広く、駐車場もきちんと確保されています(写真を写している手前側にも多くの駐車スペースがあります)。同じように駐車場を利用する人たちが夜間も増えてくれば仕方ありませんが、周辺の環境は静寂のみであり、車中泊の環境としてはいい方だと思います。しかし、最初に書いたように、夜間に一般道からNEOPASA清水にたどり着くのは、結構大変だと思います。今後周辺道路が整備され、看板などの案内がちゃんとされてくれば行きやすくなると思いますので、今後の展開に期待したいところです。
ちなみに、開通してから最初の日曜日ということでサービスエリア内はごったがえしていまして、とてもドライブで疲れた体を癒すようなことは無理でした。それにしても、最近のサービスエリアの食事どころはオープン形式で、全ての店がカウンターになっていてポケットベルで呼び出される感じなんですね。できればレストラン形式で落ち着いて飲食のできる店舗がひとつぐらいあるとうれしいのですが。でもそれも、もう少し落ち着いてゆったりと新東名の利用ができるようになれば感じなくなるのかも知れませんが。
« 新東名開通にあたっての覚え書き | トップページ | 2-3 新品で購入できるSIMフリー端末およびWi-Fi専用端末 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 愛知県内の東名渋滞は新東名で解消したのか?(2016.02.26)
- 「ホテル満室予報」の必要性(2015.12.19)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その2 JR線と自動車を合わせてさらに安く(2015.12.04)
- 電車代節約のためのた合わせ技 その1 JR普通運賃算出の仕組みを理解しよう(2015.12.03)
- JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を使ってきました(2015.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 新東名開通にあたっての覚え書き | トップページ | 2-3 新品で購入できるSIMフリー端末およびWi-Fi専用端末 »
s施設はかなり最新のものが多く使われタッチすると光るイルミネーションや昼は富士山などの景色などかなり充実していた施設だった。第二東名『新東名』では御殿場ー清水間の夜景がかなりよかった。
新東名は3回目になるけどまた次回も利用したい
投稿: @meteorcrash {TWITTER} | 2012年8月14日 (火) 18時01分
@meteorcrash さん コメントありがとうございました。
サービスエリアからの夜景ということでは沼津からのものはかなりきれいですね。ただ、新東名自体かなり高いところを通っていますので、全体的に走っていて気持ちいいことは確かです。
さすがにこの時期は周辺が渋滞してしまいますのでゆっくりと旅をするのは難しいと思いますが、普段の土日でも最近はさすがに混雑も落ち着いてきたと思いますので、今まで避けていた方も利用してみてはどうかと思いますね。
投稿: てら | 2012年8月14日 (火) 21時41分