正月準備はSAで?
昨日になってようやく家の用事が多少はできる状況になったので、休みは少ないとはいっても正月用の食卓の準備くらいはしようと買い出しに出掛けてきました。
まず最初に立ち寄ったのは野菜とお餅を買うために地元農協の直売所でした。普段よりもかなり早く出たのにも関わらず、入店待ちの車列がものすごい勢いで伸びていまして、やっとのことで入店したらレジにも長蛇の列になっていて店を出るまでに相当時間がかかってしまいました。早く出るために朝ごはんを省略してまで早く出たというのに(^^;)、こんなことでは先が思いやられるとその時は思っていました。
次に向かったのは主に海産物を買えるところなのですが、農産物でさえこれなのですから、観光客もやってくる大規模なショッピングセンターはもちろんのこと、普通の大型スーパーであっても相当の混雑が予想できました。
そんなわけで、今月の買い出しには先日紹介した東名高速道路の日本坂パーキングエリア上りの「焼津さかな工房」を利用しました。帰省ラッシュもまだという感じだったので、高速道路に乗って入っても良かったのですが、下道から入っても奇跡的に駐車場が空いていました。
入ったのが午前10時半くらいだったのですが、鮮魚コーナーではまだ仕込みをやっていたので、先に朝食を食事コーナーでいただくことにしたのですが、多少海産物を買っている人はいたものの、食堂の席はガラガラで、ゆっくり食べることができました。恐らくこの日あたりは大きめのショッピングモールで食事を取ろうとしたらそれだけで一苦労してしまったでしょう。
日本坂パーキングエリアの鮮魚コーナーはそれほど広くはないものの、カニ類がないくらいで、昨日あたりは数の子が多く置いてあったりして十分正月用の食材は調達できます。私は名物のしめ鯖とマグロのお刺身をそれなりに買い込み、かなり余裕を持って帰ってきました。
今回は比較的小規模でそれほど注目されていないパーキングエリアに鮮魚があるという希有な例を紹介しましたが、それでも買い出しの穴場として高速道路のサービスエリアやパーキングエリアをいざという時に使えるように日頃から気を付けておくと、本当にいざという時に役に立つかも知れませんよ(^^)。
« eneloop ショコラトーン8色入 | トップページ | 2011年の終わりに »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そうですねっ(*^。^*)空いてて ラッキーな買い出しでしたね。
お正月のごちそう 楽しみですねぇ。
道の駅なら あるけど 高速で 鮮魚かぁ。 まだ 見たことないけどな。
家の近くに 東名高速道路の日本坂パーキングエリア上りの焼津さかな工房
みたいなとこ できないかなぁ。
投稿: acefeel | 2011年12月30日 (金) 21時41分
全国的に見ても鮮魚をお土産としていつでも買えるというところはそれほどないのかも知れませんね。あとは、高速道路が海に近いかどうかというのも関係ありそうです。
現在東北地方の高速道路は無料開放されているということもありますので、出張で売りに来てくれるようなサービスエリアが出てきてくれるといいですね。地元の人にとってはサービスエリア上というのは実に魅力的な市場であると思いますし。東北復興のためにも、高速道路会社には柔軟な決断をお願いしたいところです。
投稿: てら | 2011年12月30日 (金) 23時00分