ためにならない旅の報告と旅先での書き物について
数日前からブログでも紹介しております。京都・奈良方面への旅行記を別サイトにアップしました。
http://y-terada.com/Hobby/48hour/48hour.htm
今回の旅は車中泊の旅ではないので、その点は御了承下さい。ちなみに、旅行記の中でも書きましたが、自宅へ帰ってから改めて書く気もしなかったので持参したノートパソコンを帰りの新幹線の中開き、地元への車中2時間で書いたものです。このような長文はスマートフォンやタブレット端末ではやはり書けないので、キーボードのしっかりしたUSB端子経由で充電可能な端末があればいいとは思います。しかし今のところ、普通のパソコン以外には私のような短時間に長文入力ができるだけの高速入力が可能な特殊日本語入力系には対応しないので、ちゃんとしたキーボードが繋がり、自分でカスタマイズできる日本語入力アプリが乗るようなアンドロイドかipadの端末が出てくれればいいのになと改めて思います。
でも、そうしたモバイル系の導入費用を考えると、特にウィンドウズ系のモバイルパソコンを一台買った方が安く揃えられるのですね。今回も満充電から7時間ほどの連続駆動時間をカタログ値では誇るノートパソコンを持っていきましたが、最近ではホテルでもLANを使って心おきなく日常と同じ作業環境をホテルの部屋で作ることができますから、モバイル機器とは別にパソコンを持っていくようにした方がいいというのが改めて今回の旅にパソコンを持っていってみて思った感想です。ただ、ここまで来ると旅の空でもパソコンがないと落ち着かない中毒的気質であるとも言えますので、あんまりマネをしないほうがいいかも知れません(^^;)。
« 夜行バスと乗用車での車中泊を比較する | トップページ | 小型二次電池の安全性は大丈夫なのか? »
「旅の記録」カテゴリの記事
- 18きっぷを使って金沢へ その8 今回の旅のまとめ(2016.01.21)
- 18きっぷを使って金沢へ その7 帰り掛けの「越前おろしそば」(2016.01.20)
- 18きっぷを使って金沢へ その6 忍者寺見学予約が電話のわけ?(2016.01.19)
- 18きっぷを使って金沢へ その5 近江町市場へは早朝に多少お腹に入れてから行くのがおすすめ(2016.01.15)
- 18きっぷを使って金沢へ その4 金沢の夜の楽しみは「銭湯」かも(2016.01.14)
コメント