長期間車に乗らないと……
夏の暑さもまだまだ残る8月下旬から9月にかけて、私たちの回りにはさまざまな危険が生じることがあります。というのも、これは近所での話なのですが、普段ほとんど乗っていない車があり、そこで何かがうごめいているのを発見したことに始まります。
助手席のドアとボディーにちょっと広めのすきまがあるのですが、そのすきまで何かがうごめいています。虫のようでしたがよく見ると中には小さな巣があって(^^;)、複数の蜂が中で巣作りをしていたのでした。残念ながら写真どころではなかったので、その様子を残せずに残念ではありましたが。
よく小さなすきまから入ったものだと思いましたが、考えてみれば雨にも風にも強く、ほとんど助手席側からドアを開けられることがないので、外敵の侵入もふせぐことができるという、蜂にしてはベストな巣作りの場所だと思われてしまったのだと思います。幸いまだ巣が作りかけであったため被害というものは出ませんでしたが、家の軒下や中だけでなく、車にも蜂は巣作りをするのだなあということでいい勉強になりました。
毎日動かしている車ではそういうことはないとは思いますが、運悪く普段乗っていない車を巣作りの標的にされる場合もあるかも知れません。特にキャンピング仕様の車で車中泊されている方で、普段は別の車を日常の足として使われている方は特に日ごろの確認作業が必要かも知れません。自宅周りで蜂の姿を見付けたら要注意です。昨日などは何と自宅の寝室に一匹のアシナガバチが侵入してきまして(^^;)、追い出すのに相当苦労しました。特に御家族連れで車に乗って出掛けられる方は、車自体の点検だけではなく、車周りにおかしなものがないかしっかり確認をしてから乗られるようにしてください。
« ソニーのラジオ戦略に??? | トップページ | イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント