« 森永製菓 保存用マリービスケット | トップページ | イオン専用 b-mobile SIM 100kbps プランA ファーストインプレッション »

2011年8月24日 (水)

主に熱量から見た非常食(5年保存のお菓子)のベストチョイスは

 ここまでさまざまな5年間という長期保存の効く非常食について紹介させていただきました。改めまして、そのすべてを総カロリーと値段に注目しまずはまとめておきます。

・グリコ ビスコ 1パック20.6g(98kcal)×6 計588kcal(400円)
・ブルボン ミルクビスケット 75g 361kcal(250円)
・森永ミルクキャラメル 一粒4.6g 19kcal 70g 計285kcal(400円)
・井村屋 えいようかん 1個60g 171kcal×5 計855kcal(500円)
・ヤマザキナビスコ リッツ缶S 1パック44g(227kcal)×3 計681kcal(300円)
・ロッテ コアラのマーチ 1パック19.2g(82kcal)×3 計246kcal(400円)
・森永 マリービスケット 1パック17.4g(75kcal)×6 計450kcal(500円)

 こうしてみると、「えいようかん」のカロリーの高さが目立ちます。缶入りの中ではリッツ缶のコストパフォーマンスの高さが光ります。味もかぶらないので、これら2種類に加えてお好みでビスコかマリービスケットあたりを加えておけば意外と良さそうです。個人的に考えると、リッツ缶と同じ大きさの缶であるビスコの方が収納には有利でしょう。食事用にということでリッツ缶を2つ用意し、リッツの上に乗せるための缶詰をお好みで用意しておくと、いざという時でもかなりバラエティーに富んだ食事ができるように思います。

 ここのところ地震が続いていますので、すぐに食べることを想定する場合もありますが、基本的にはあくまで非常食なので、賞味期限の到来ぎりぎりまで保管しておくことも想定の内にあります。新しいものを買う場合、残ったものをどうするかということも重要です。食べないで捨ててしまうのでは勿体無いので、普通に缶を開ければ家族で消費できるようなものをという基準も存在します。特に小さいお子様をお持ちの方は、3年保存と賞味期限が短いということでここでは紹介しませんでしたが、不二家が出している「アンパンマンどこでもビスケット」なるキャラクターの顔の形をしたビスケットが存在します。食べ物はおもちゃにはできないものの、普段とは違う状況の中で、少しでも不安を和らげるためにはこのような非常食を一つ用意しておくというのも手かも知れません。

 とりあえず今のところはこのような組み合わせで行こうと思っていますが、これも新しい製品が出てくればもっと豊かな食事を非常時でも食べることができるようになるかも知れません。メーカーの方々にお願いしたいのは、普段私たちが食べなれているものをそのまま長期保存可能なパッケージで出していただきたいということです。地震や台風で避難してきた際にいくらかでもストレスが軽減できるよう、新たな商品の出現を期待します。

« 森永製菓 保存用マリービスケット | トップページ | イオン専用 b-mobile SIM 100kbps プランA ファーストインプレッション »

防災用品・防災コラム」カテゴリの記事

コメント

アンパンマンどこでもビスケットの生産は今年の夏いっぱいで終了し、在庫がなくなり次第販売を終了するそうです。
理由として、東日本大震災の影響でアンパンマンの人気が低迷していることと、京王・京急・東急・東武・名鉄・阪急・広島電鉄・西鉄沿線にはアンパンマンのビスケットがきらいでフレッシュプリキュア・ハートキャッチプリキュア・スイートプリキュア・スマイルプリキュアのお菓子が、京急・相鉄・京成・北総鉄道・新京成・近鉄・広島電鉄・西鉄沿線にはアンパンマンのビスケットがきらいでぜんまいざむらい・でこぼこフレンズのお菓子が好きな人が多いためです。

まいんどさん 興味深いコメントありがとうございました。

東日本大震災とアンパンマンということで言うと、主題歌が震災直後のラジオで頻繁に流されて多くの人に歌われたということは知っていましたが、ビスケット自体の売り上げが落ちていたというのは知りませんでした。

テレビアニメとキャラクターを使ったお菓子で、しかも不二家ということですと、はるか昔の話になりますが、「オバケのQ太郎」の話を思い出しました。当時、オバケのQ太郎 が放送されていた枠は不二家が提供していて、アニメの人気が爆発してまだまだ視聴率も高いままだったのにも関わらず、関連商品のお菓子の売り上げが落ちたということで、新しいキャラクターを不二家サイドが藤子さんの方に要求したとのこと。その結果できたキャラクターが「パーマン」で、その後このシリーズは「怪物くん」「ウメ星デンカ」まで続くのですが、そうした大人の事情も今は昔で、アンパンマンは新しい映画が作られていますし、それなりに一般的に認知されたコンテンツを一企業の事情でやめさせるようなことは今ではちょっと考えられないですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 森永製菓 保存用マリービスケット | トップページ | イオン専用 b-mobile SIM 100kbps プランA ファーストインプレッション »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ