本屋さんにあるグッズ本に注目
以前、雑誌の付録にマルチツールが付いてきた話を書いたことがありましたが、改めて見てみると、本そのものよりも付録目当てに買うような雑誌や本がかなり増えてきたような感じがします。バッグや調理器具がメインのものが目立っていましたが、じっくりと見てみると、かなり内容がバラエティに富んでいる事がわかります。
地震直後、かなり入手困難だった手回しダイナモが付いた災害用ラジオ+LEDライトがそのままパッケージされた本(?)があったのには感心しましたし、熱中症対策のファンもあったりします。ある意味、雑貨屋さんで買うようなものが解説書の付録として本屋さんに置いてあるのですから不思議な感じがするものの、逆に考えると旅先で本屋さんに飛び込めば、車中泊の旅に役立ちそうなものがそれほど高くない金額で手に入るということもあるでしょう。
昨日は付録の付かない本を探しに行っていたので詳しくは紹介できませんが、こうしたものの中で面白いものがあれば、ここで紹介させていただくのもいいかも知れませんね。将来的にはこのジャンルというのは、それほど廃れることはないと思いますので、継続してアンテナを張ってみたいと思っています。
« 台風対策について | トップページ | 「ぴあ」の最終号に寄せて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話営業の言葉にすぐに乗らないために(2016.03.17)
- ガソリンを使えば使うほど得になる世界はやはりおかしい(2016.03.16)
- 西田善夫さんを悼む(2016.03.01)
- 消費税を払った気にならないお買物(2016.02.19)
- テレビの4K/8K無料放送に録画禁止の可能性も(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント