070番号の今後
携帯電話の普及の促進により、本格的に番号が足りなくなっているようで、当初携帯電話の頭の番号だった090だけではとてもまかなうことができず、080が出てきたということがありましたが、さらに現在PHSに割り当てられている070を携帯電話にも割り当てるような状況になっているようです。
以前PHSは、050から始まる番号でしたが、現在の050で始まる番号はIP電話に割り当てられていて、私の持っている番号も070-5○○○-○○○○というように070の次に数字の5を付けた番号に変更されました。
これから同じ070の中に携帯電話とPHSが混在することになると、まず考えられるのがPHSと携帯電話との間のMNPができるようになるわけです。今まで番号を変えたくないためだけにPHSの契約を維持していた人にとっては朗報になる場合も多いでしょう。ただそうなると、「だれとでも定額」でようやく契約数を増やしてきたウィルコムにとって、下手をすると経営上の痛手になる可能性もなくはありません。そして、現在ウィルコムが行なっているPHS同士24時間通話無料というサービスも、頭に070が付く携帯電話があることをしっかり告知しておかないと(無料だと思って携帯電話の相手と長時間通話していたら大変なことになる(;_;))、料金請求時にトラブルの発生する可能性もなくはありません。
私の場合は「だれとでも定額」を付けているので、そう問題になる可能性は低いですが、PHS同士のみ無料のプランに入っておられる方は今後は注意が必要になりますので、このニュースに関しては今後も注目して見ていきたいと思っています。
« b-mobile SIM for IDEOS をGalaxy Tabで使う | トップページ | スマートフォンに機種変更する前に »
「車中泊とモバイル機器・ノウハウ集」カテゴリの記事
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その5 なぜ安いかの理由を考える(2016.03.24)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その4 時間ごとのスピードテスト結果(2016.03.23)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その3 AndroidのWi-Fiタブレットでの利用(2016.03.21)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その2 Wi-Fiサービスは別の端末で使える?(2016.03.20)
- Wireless Gate SIM FONプレミアムWi-Fi その1 ファーストインプレッション(2016.03.19)
« b-mobile SIM for IDEOS をGalaxy Tabで使う | トップページ | スマートフォンに機種変更する前に »
コメント