車に常備するもの
昨日も関東地方や東北地方で震度4クラスの地震が続いています。私の住んでいる静岡県周辺で起こると言われている東海地震でも津波の被害が想定されているので、全く無駄に終わるかも知れませんが、車の中にいざという時のための装備をまとめるという事をやっています。私の車は軽自動車のワゴンRですが、後部座席や助手席には装備は置かず、荷物スペースに収まるように最低限の物を揃えています。参考までに主なものを箇条書きしますのでご覧ください。
・キャンプ用ウレタンマット
・シュラフ
・調理器具 食器類
・LED照明器具
・ポータブルラジオ
・ステンレス保温水筒各種
・ミネラルウォーター
・クーラーボックス
・ツーリングテント
・モスキートネット
・蚊取り線香
・組み立て式簡易トイレ
・雨具(傘 合羽)
・タオル
・インスタント食品少々
車の中を思い出しながら書いただけなので抜けているものがあるかもしれませんが、先日のエントリーで書いたように、最悪燃料がなくても火を起こして水が確保できればお湯も沸かせるだけの装備は用意しています。車の中では何とか2名就寝可能な分の寝具を用意していますが、車の中で寝るのが大変になる夏の事も考え、この時期としては季節外れのモスキートネットや蚊取り線香といった夏に寝るための物も一年中積んでいたりします。
以上のもので完璧だとは思いませんが、車の収納との兼ね合いもあるので、今のところこの程度の用意で、必要に応じて別のものと乗せかえるような感じになってくるのではないかと思います。災害時でなくても、何らかのトラブルに巻き込まれて車で進めず、車の中で寝るようになっても大丈夫なような感じです。もちろん、車中泊の旅に出る時も、これだけ揃えておけば出発前の準備も簡単でいいですね。自分でもこうした装備は新しく便利なものがあれば入れ替えするような感じで、日々進化していく感じになっています。できるだけシンプルで多機能なものを今後も紹介していければと思っています。
« おサイフケータイの憂鬱 | トップページ | 火事場泥棒は誰だ? »
「車中泊グッズ」カテゴリの記事
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
- 自宅でも使い勝手のいい「封筒型シュラフ」(2016.02.01)
- エツミ Keypod ポータブルmini三脚(2016.01.31)
- 気軽に着られるポリエステルのジャケット(2015.11.05)
コメント