« 被災地に対してできること | トップページ | 今は無理でも後で揃えたいもの »

2011年3月16日 (水)

不安が現実に

 東北で地震があって、こちら静岡にも近いうちに来るのではないかと密かに思っていたのですが、案の定というか昨夜大きな揺れがありました。全く一連の地震とは関係ないところで起きたようですが、その直前に福島県沖でこちらにまで感じるような揺れがあり、その直後に襲ってきました。東北の地震で誘発されたものであったのかも知れません(その後、今回の地震は東海地震とは関係ないということが気象庁から発表されました)。

 長野県北部でも大きな揺れがありましたが、今回の一連の地震はあまりに大きいエネルギーの放出により、周辺にもかなり影響が出ているのかも知れませんね。

 とりあえず底の厚いサンダルを履いたまま、家中の戸を開けて外に出たのですが、常にラジオを持った状態で情報を聞きながら動いていました。その結果、震源は内陸部ということで津波の心配はないということがわかり多少ほっとしつつも、富士宮市で震度6強ということで、自宅周辺はどのくらいかということについての情報はラジオからはすぐには取れず、揺れが収まった状況でインターネットから調べて震度4だとわかりました。はからずも3月11日の地震の震度と同じくらいだったわけですが、体感では震度5以上という感じもしました。

 とりあえずこれを書いている現在、大きな余震もなく単発の地震のような感じではありますが、東北の方々はこのような揺れが日常的に起こっていると思うと、改めて大変な災害であるとの思いを強くします。原子力発電所の状況もあるので、すぐに助けに行けないもどかしさを感じてもいます。まずは自分の身の回りの安全を確足しなければならないのはもちろんですが、もう一度自分で何ができるのかじっくりと考えてみたいと思っています。今後も東北だけでなく、さまざまな場所で地震があるかも知れません。十分に気を付けてお過ごし下さい。

« 被災地に対してできること | トップページ | 今は無理でも後で揃えたいもの »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不安が現実に:

« 被災地に対してできること | トップページ | 今は無理でも後で揃えたいもの »

フォト

広告


2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ