ダイソー 金属製洗濯ピンチ
車中泊の旅のお供として、常備しておいて結構便利なのがいわゆる「洗濯ばさみ」です。窓の目隠しに布を使っていた時、隙間が空いてしまった部分を止めたして便利に使っていました。変わった使い方としては、カップめんのフタを止めるとか、活用法はその時の状況によりいろいろ考えられます。車内に網棚を自作している方なら、網の部分に洗濯ばさみを吊り下げれば、カギやコードなど、ちょっとした小物の保管場所として使えます。また、気休めかも知れませんが、冬の就寝時、毛布や布団を蹴飛ばしてしまう恐れがあるような場合は、毛布と布団をくっつけておくとか、今考えただけでもいろいろアイディアが出てきます。実際に旅に出てさまざまな状況に対応していく中で、もっと他の活用法が出てくるのかも知れませんが、今後これはというようなアイデアが出てきたら改めて紹介することにしましょう。
洗濯ばさみにはいろいろありますが、私の場合は純粋に洗濯に使うことはそうそうないため、ずっと車の中で日光に当たることを考えると、プラスチック製のものは、いざ使おうと思ったらボロボロになっていそうで導入をやめました。家にあるプラスチック製の洗濯ばさみは、ある程度使い込んでいるものでは、例外なくつまんだとたんにポロッと崩れるように壊れてしまっています。というわけで金属製の洗濯ばさみを探していて見つけたのが写真のものです。
ちょうど洗濯物が当たる部分だけプラスチックになっていますが、他の部分は金属製になっているため、車に入れっぱなしでもほとんど気になりません。水にぬらした時だけ気を付ければ、かなり長いこと使えそうではあります。
ただ、この洗濯ばさみは、ダイソーでもなかなか見つけることができませんでした。とりあえずたまたま1セット見付けたので買って、改めてもう1セット買おうとしたらどこのダイソーにも見付からず、お店に入った時に必ず洗濯ばさみをチェックするようにして、ようやく追加の1セットを手に入れました。この値段でこれくらいのクオリティがあれば、車中泊の旅のお伴には十分すぎるほどです。ちゃんとした雑貨屋さんに行けば、この種の洗濯ばさみは簡単に見付けることができるでしょう。洗濯ロープと一緒に車に入れておけば何かの役に立つのではないかと思います。
« 冬の車中泊に夜着(よぎ)を | トップページ | CASIO トラベルクロック DQD-205J »
「車中泊グッズ」カテゴリの記事
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その2 持ち運びに便利なハードケース?(2016.02.10)
- GENTOS エクスプローラー LEDランタン SOL-144S その1 使い勝手の良いランタン(2016.02.09)
- 自宅でも使い勝手のいい「封筒型シュラフ」(2016.02.01)
- エツミ Keypod ポータブルmini三脚(2016.01.31)
- 気軽に着られるポリエステルのジャケット(2015.11.05)
コメント